満を持して開けてみたら炊けてない。 ガンダ飯。 コンセントも刺さってる。 予想は出来ると思うけど、もちろんひったくられたバックは 犬のフン入りビニール袋とスコップくらいしか入ってなかった。 そこまでなら犬のフン盗んだマヌケざまぁwwwってなもんなんだけど うちではその犬の散歩グッズを「うんこセット」とよんでいた。 ひったくられて動揺した私は、思わず 「うんこセット返してください! うんこ! チョコのうんこセットなんですそれ! 」 夕暮れ閑静な住宅街に響くうんこコール。 釣られて吼えるうちの犬。 それに更に動揺して友人まで「うんこ! チョコのうんこ!! チョコうんこセット! 」と叫ぶ。 「チョコ! うんこ! ワンワン!! うんこ! 」 もう阿鼻叫喚。 ひったくりは結局うんこセット投げ捨てて逃げましたが、 先ほど回覧版を届けに来たお隣のおばさんに 「昨日は大変だったみたいだけど、あんまり汚い言葉使っちゃ駄目よ」と 温かい目で諭された。 今軽く死にたい。 きのうの体育100m走だった。 オレは案の定ビリで、 「村田、おまえはウサギ跳びで グラウンド一周だ!」 って言われた。 ウサギ跳びなんてやったことないし、 知らないから オレは手のひらをウサギの耳みたいにして頭にあててぴょんぴょん跳んだ。 みんなに、みんなに笑われた。 オレはオレがペナルティーを受けていることを 笑われていると思い、 悔しくて、腹が立って、死にたくなって、泣いた。 ようやく一周すると先生が、 「いま村田のことを笑った奴、 全員ウサギ跳びでグラウンド一周しろ!」 と怒鳴った。 オレは自分のやったウサギ跳びが間違っていて そのことについて笑われていたことを知った。 顔から火が出るほど恥ずかしかった。 確かに笑われるかもしれない。 でも誰か注意してくれても良かったのに。 先生も。 よく見ると先生も一周してた。 もう学校行きたくないよ・・・.
次のこの記事には 複数の問題があります。 やでの議論にご協力ください。 がまったく示されていないか不十分です。 内容に関するが必要です。 ( 2018年6月)• または主題と関係の深い情報源のみに頼って書かれています。 ( 2018年6月)• が含まれているおそれがあります。 ( 2018年6月) 2ちゃんねるの歴史(にちゃんねるのれきし)では、についての歴史を年代別に解説する。 2017年10月以降の 5ちゃんねるの歴史(ごちゃんねるのれきし)についても同様に扱う。 概略 [ ] 2ちゃんねるは、1999年5月中に「ひろゆき」()を名乗るネットユーザーの個人サイトとして開設された。 当初はチャットなどの機能もあったが、後にの群だけになる。 5月30日、「ひろゆき」は「」掲示板に2ちゃんねるを開設したことを報告した。 名前の由来は「あめぞうのサブ的な位置づけ」ということで2ちゃんねるだとしていた。 6月にはが起き、発言の場を求めるネットユーザーが多く、また、あめぞうのサーバーが不調であったことから、2ちゃんねるにも利用者が集まった。 にはが起き、犯人が2ちゃんねるの利用者であったことから、マスコミで取り上げられ、急激な利用者の増加を招く。 8月には転送量の増加により運営が困難になり、多くの掲示板が停止される事態になったが、掲示板システムの改良により閉鎖は免れた(「8月危機」)。 この頃からサーバーの運営費を稼ぐため、2ちゃんねるは事業化の道を進む。 5月には有料登録システムが導入され、他にも検索サービス()、プロバイダー事業なども手がけるようになった。 設立数年で2ちゃんねるの利用者は急増したが、それとともになども多く見られるようになったことに対応して、を謳い利用者のIPアドレスなどの接続情報を記録しない方針は転換され、に利用者のIPアドレスを記録する方針を発表し、完全な匿名掲示板ではなくなっている。 管理権限紛争 [ ] 2014年2月19日、2ちゃんねるの実質的管理権限が何らかの理由によりに移転、「ジム」が2ちゃんねるの実質的管理者となる。 「ジム」と思われる人物の主張によれば『「 N. Technology」会長ジム・ワトキンスがサーバー料金の未払いを理由に当時の運営陣である「ひろゆき」らを全員解任し、管理人にワトキンス本人とその親族が就任する』と言う主旨の発表であった。 4月1日、「ひろゆき」は運営から外されたことについて「違法な乗っ取り行為である」と宣告し、「2ちゃんねる()」という名称の電子掲示板を設立。 自身が管理人に就任した。 2015年9月、「ひろゆき」は(以下「ジム」)を相手取って日本において訴訟を起こしたことを表明した。 2016年5月-7月、日本国内における「2ch」「2ちゃんねる」の商標権を「ひろゆき」が取得し た。 そのいっぽうで、(WIPO)は「2ch. net」のドメイン不法占拠の「ひろゆき」による申し立てを却下した。 これにより、日本国内における「2ch」「2ちゃんねる」の商標権は「ひろゆき」が、ドメイン「2ch. net」の管理権限は「 Race Queen」が保持している状況となった。 2017年10月1日、「ジム」は、2ちゃんねるを「 Loki Technology社」に譲渡すると発表した。 から妨害行為により、ユーザーに「安全かつ快適な利用を提供することが困難になったためとしている [ ]。 譲渡先とされた「Loki Technology社」は、『権利関係で無用な紛争を生じさせないため、掲示板を新たに「 5ちゃんねる( 5ch. net)」として運営する』ことを発表した。 これにより2ちゃんねる(「2ch. net」)は5ちゃんねる(「5ch. net」)へと名称およびドメイン名が変更された。 2018年6月22日、「ひろゆき」が「 NTテクノロジー社」を相手取った民事訴訟で、NTテクノロジー社の債務不履行を認め、同社に損害賠償および前払いのサーバー使用料の返還を命じる東京地裁判決が出る。 2019年4月25日、「東京高等裁判所にて一審判決を破棄し、東京プラス社の請求がすべて棄却された」と言う趣旨をツイッターアカウント( infinitechan)「8chan(8ch. net)」が発表した。 net 」が発表した。 目次 [ ] - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 囲み記事 - - 1999年 [ ]• - 荒らしやサーバーの不具合などの諸問題を抱えていた掲示板サイトの避難所としてが「」を創設。 - DoCoMo埼玉掲示板事件発生。 埼玉支店の掲示板で、ドコモのCMに出演中のに関する悪口を書くとすぐに削除されることに抗議し、2ちゃんねる住民でを実施。 結果、ドコモ埼玉支店の掲示板は閉鎖された。 - 『』9月8日号でが参考になるサイトとして紹介される。 また、テレビ番組『』でインターネット犯罪のイメージ映像として小登場する。 - 偽者防止のためのシステム導入。 [ ]• - キャップの漏れ事故発生。 その時漏れたパスワード名が「」の発生とされる。 「fusianasan」は「電撃少女」のパスワード。 同時に「mokorikomo」というパスワードも漏れるが、これは「ひろゆき」のパスワードだった。 「mokorikomo」は2chのプログラムが改訂されるうちに2002年6月頃消滅。 [ ]• - 書き込んでもスレッドが上がらない「aburanuki」システム導入。 名前の評判が悪く翌日に「sage」に変更。 [ ]• - 「盗作疑惑」紛争勃発。 経緯はを参照。 [ ]• - - サーバー不調と荒らし、ウイルスにより2ちゃんねるの親サイト「あめぞう」が危機に立たされる。 しかしユーザーはほとんど2ちゃんねるに移行してしまっており抵抗することもままならず、残された掲示板が次々と閉じていった。 [ ]• - ついにあめぞうのメインページが停止し、2年あまりの歴史に幕を閉じた。 これにより住民は完全に2ちゃんねるに移り、更なる規模へと成長してゆく。 2000年 [ ]• - が初めて2ちゃんねるに投稿される。 - のが自身の連載コミック『』と偶然同じハンドルを使用していた全く無関係のWEBサイト管理人に、一方的にハンドルの変更と使用禁止を強要した騒動が発生。 ひろゆきも関心を示し、一時ロビーのタイトルが「時代の最先ターン! 超銃夢」に変更される。 - 2ちゃんねるのトップに、「2ちゃんねる、株式会社に買収される」というの冗談記事が掲載される。 - 発生(による犯罪が話題になった初の例)。 - の高2男子 17 を殺人未遂で。 「明日世界中を絶句させてやる。 やってみせる」の予告書き込み後、で男性をハンマーで殴る。 - の私大3年男性 23 を威力業務妨害容疑で逮捕。 「に殴りこむぜ」と犯行予告の書き込み。 2ちゃんねるのハッククラック板 後にネットワーク板に改名 にてを攻撃しようという内容のスレッドが立ち、実際にあやしいわーるど系掲示板に対する無差別な荒らし行為が始まる(なお攻撃理由は「あやしいわーるどがをパクッてるから」としていたが、元々はあやしいわーるど出身である)。 8月17日よりあやしいわーるどやにより反撃スクリプトの動作テストが行われ、2ちゃんねるのいくつかのサーバにおいて障害やログ消滅が発生した。 スクリプトの本格稼動直前に「ひろゆき」があやしいわーるどへ謝罪に訪れ、ハッククラック板のIP記録や希望者への削除権限パスの配布等を条件に和解した。 2ちゃんねるがに登録される。 - 2ちゃんねるでネタとして書き込まれていた内容を真に受けたコラムニストにより、競馬週刊誌『』に、すでに現役を退き種牡馬となっていたが笠松競馬で現役復帰する、とのが掲載される。 詳細はを参照。 - トップページが改竄される。 - でモナーのが発表される。 がアスキーアートをモチーフとした作品を発表し始める。 - で開催されたバイクレースにが参加。 - 管理人「ひろゆき」が歌う「激走爆走チーム2ちゃんねる」がネット上で発表される。 フリー音楽サイト『My-Melody』(現『』)のダウンロードランキングで1位になる。 2001年 [ ]• - になどのキャラクター雪像が出現。 - 1000レス制限が導入される。 - ある日記サイトで、牛丼チェーンの様子を戯画した文章が発表された。 吉野家は殺伐としてるべきで、大盛りねぎだくギョクを頼むのが通と主張するこの文章は、2ちゃんねるで人気となり、くりかえし転載され、「吉野家コピペ」と呼ばれるようになった。 同年12月23日に、「吉野家コピペ」に出てくる通のように、吉野家で大盛りねぎだくギョクを頼むというパフォーマンスが2ちゃんねるで提案され、翌24日から数次のオフ会()が発生した。 2002年12月24日には412店舗、延べ1947人参加の最大規模でオフ会が行われた。 の解析チーム「」立ち上げ。 以来プロジェクト終了まで、Team2chは常に世界一の解析実績を誇った。 AAカテゴリのビーグルスレッドで虐殺AAを使用されたコピペ荒らしが行われたことを皮切りに、作品やスレッドがまともに機能しなくなる「虐待・虐殺スレッド乱立騒動」に発展し、2004 - 05年まで騒動が続く。 この事件がきっかけにより、AA板の衰退が始まった。 政治家のがお気に入りサイトとして2ちゃんねるを挙げる。 のが書き込みを始める。 - からが分裂。 - 政治家のが2ちゃんねるに書き込む。 - 新宿CODEにて、イベント「2ちゃんねる祭り 2周年記念」が開催される。 8月 - システム導入。 - - アーケード板の「ギガウイング2 」スレッドで、1000レス制限が故障。 8月3日の夜から、スレッド終了のお知らせが張られ続けた。 また、1000レス規制の故障により1000レス以降も書き込みが出来たため、そのスレッドでが起こった。 このスレッドは結局翌日8月4日の夕方まで暴走を続け、総レスカウントが12535レスにまでなってしまった。 これは1000レス規制が設けられてからの、2ちゃんねる史上最大のレスカウントである。 - アクセス量増大によるサーバー不調で、2ちゃんねるの掲示板が次々と閉鎖され、2ちゃんねる始まって以来の閉鎖の危機を迎える。 - 「ひろゆき」が、「2ちゃんねるラジオ」2001年8月29日放送分にて、職業右翼による工作が有る事を認める。 これによって、2ちゃんねるには政治的な意図による組織的な工作も有る事が解った。 プログラム改善の直後にサイト「Bidders」で、2ちゃんねるがにかけられた。 900円を越す値段がつけられたが、管理人「ひろゆき」のいたずらである事が判明し決着。 入札者も悪戯で値段をつけたものと判明、謝罪。 日本生命が求めていた書き込み削除を求める仮処分申請に対し、は書き込み削除を求める決定を下した。 - アメリカで発生。 転送量の問題を抱えながらも、緊急事態に対応し大量のサーバーが情報交換のために投入された。 - ・、の会社員ら6人を不正アクセス防止法違反で逮捕。 2ちゃんねるに転載された他人のIDとパスワードを使ってに不正にアクセス、本人になりすましてオークションに参加した他、被害者に対してマイナス評価がされるように虚偽の取引を参加者に持ちかけた疑い。 連座した者は24人に上る。 - バリュー・エクスチェンジ(株)、西和彦(当時株式会社アスキー特別顧問)、などが中心となり、2ちゃんねる対抗サイトとして開設。 大多数の2ちゃんねらーが1ch. tvにアクセスし、多数のを発見したが、直後に書き込み停止・閲覧のみに切り替えられる。 - 公式ガイドムック『2ちゃんねる大攻略マガジソVol. 1』発売。 - - 逮捕に関連して発生。 この頃から、2ちゃんねるの運動にはが付き物となる。 - 東京の「ラットキラー」が「包丁を振り回してやる」と2ちゃんねるに予告。 24日に東口人質事件で逮捕(ラットキラー事件)。 2002年 [ ]• - 発祥の猥歌「ちんこ音頭 」大流行。 作曲者「ちんこウタビト」・作詞者「ちんこ職人」がともに、一切の個人的権利の放棄を宣言し、後のなど、2ちゃんねる発祥のフリーダウンロード可能な音楽のさきがけとなる。 ジャズ・クラシック等数多くの別バージョンが制作される。 後日、数種類のバージョンが『2ちゃんねる公式ガイド2002』の付録CD-ROMのオーディオトラックに収録され、また、がメーカーのイベントで熱唱、2005年にはの「いろメロ取り放題」のCMに採用されるなどしている。 - 「ひろゆき」がに脅迫され警察を呼ぶ。 - に、のポータルサイト SAKH. COM にて、「は返還されるべきか否か」というアンケートを実施しているという記事が掲載された。 このサイトに対し、数多くの2ちゃんねらーによる投票が行われ、「北方領土は返還すべきだ」という意見が大多数を占めるようになった。 SAKH. COM側はアンケート投票数の捏造、日本からのアクセス規制を実施した。 2月20日、朝日新聞に「日本からのアクセス殺到によりアンケートが中止された」という記事が掲載された。 - ニュース速報板に「アフガン航空相撲殺される」(アフガニスタンの航空大臣が撲殺される、の意)というスレッドが立ち上がるが、これを「航空・相撲」と誤読する2ちゃんねらーが続出。 後にのネタで祭りとなる。 2月後半 - 「オイスター作戦」本格的稼動開始。 レス数が1000を超えたり一定期間を過ぎログ化された、いわゆる「dat落ち」したスレッドの閲覧について、有料登録をして専用のブラウザを使用することが必要となる。 ただし、通常数ヶ月の時間がたてば化されるため無料で読むこともできる(ただし、現在スレッドのHTML化は事実上中断している)。 - 半角二次元板の「ケンタッキーのビスケットってうめーよ」スレッドにて誕生。 - - 板対抗人気投票「2ちゃんねる」の第1回目が開催される。 ダウンロードソフト板が優勝。 5月 - 管理人の「ひろゆき」が株式会社取締役を辞任。 猫を虐待する様子を公開した2ちゃんねらー(「」)が違反で逮捕、つきの有罪判決。 - 2ちゃんねるオンリー即売会「あぼーん01」開催• - 商標問題(騒動)。 株式会社が、2002年3月12日付けで2ちゃんねるのアスキーアート「ギコ猫」の名称を自社のとして出願していた事実が発覚。 2chのトップページが首輪でつながれたギコ猫の画になったり、管理人が公開質問状を作成する等、2ch全体での抗議行動へと発展する。 、タカラが出願を取り下げた事により問題は終結。 - 東京都内の動物病院が、2001年1月16日から「ペット大好き板」で書かれていた書き込みにより名誉を傷つけられたとして、管理人西村博之に損害賠償を求めた訴訟について、東京地方裁判所は西村の責任を認め、書き込みの削除と400万円の賠償を命じた。 この後、西村は東京高等裁判所に控訴したが、に高裁から棄却された。 高裁での棄却を受けて、2ちゃんねる内の全スレッドにおいて、書き込み者のIPアドレスの保存が始まった(2003年1月 - )。 西村は最高裁に上告したが敗訴。 - - 湘南海岸清掃オフ。 の報道が、偏向とも取れる内容であった事(への敵視ともとれる報道等)に抗議する為に行なわれたオフ。 同局の湘南海岸清掃イベントにさきがけて行われた。 - 『2ちゃんねる公式ガイド2002』発売。 - モナー商標問題。 一個人が、2002年5月17日付けでアスキーアートキャラ「」を商標として出願していた事実が発覚(登録名は「オマエモナー」)。 商品、サービスの指定に「38類 電子掲示板通信」が含まれていたことから騒動になる。 その後、この商標は拒絶査定となっている。 - トップページに一時が掲載されとなる。 これについては「利用者を減らすのが目的」とコメントしている。 - ちくり裏事情板に「不当解雇」としてスレを立て解雇された会社に対して中傷する書き込みを行ったとして、その会社より賠償請求の訴訟を起こされ裁判所は請求を認め、スレを立てた本人に対して100万円を会社に支払うという判決が下った。 - 自転車で世界一周旅行をしている米国人・スティーブさんの自転車が京都で盗難(実際には盗難ではなかった)にあう。 「スティーブさんの自転車を探すOFF in京都」が企画され、無事に自転車を発見する。 - 管理人「ひろゆき」がCD『黒イジワルケイ』を手がける。 - sports2サーバの板で日付が 2000年3月4日になり、現役スレのdat落ちが大量に発生する。 に日付が正常に戻る。 - 11月16日限りの瞬間板、「博之! 誕生日おめでとう!! 」板が突如現れ、「ひろゆき」への祝いのレスで埋め尽くされる。 - のサイトが爆発的に流行。 - に「」名で2ちゃんねらーの投稿が掲載される。 赤井邦道とは、朝日新聞の報道姿勢を風刺した「赤い報道」にかけた仮名。 - が不正をした幹部を退社させたが、その告知を載せた社員向け携帯サイトが部外者でも簡単に閲覧できたので、2ちゃんねるにアドレスなどを書き込まれる。 会社側は削除依頼をしたが却下された。 2003年 [ ]• 1月 - 全書き込みについての記録、保存を実験的開始。 これにより2ちゃんねるは完全匿名の掲示板ではなくなる。 以前から記録していたが、そういう苦情は「ネタ」扱いして相手にしなかったともいわれる)。 - 「は珍走団と呼ぼう」運動がとで大々的に報道される。 2月 - 模型板の有志によって北朝鮮拉致被害者であるにプラモデルが送られる。 後日、発起人宅に地村から電話とお礼の手紙が届く。 - の番組にて「読者の声」として2ちゃんねるのスレッドが映る。 - 公式ガイドムック『2ちゃんねるぷらすVol. 1』発売。 3月 - 一般ブラウザでのログ取得が困難になり、転送量削減のためにも2ch専用ブラウザへの移行が推奨される。 3月 - ハイテク犯罪対策総合センター、「ネオ烏龍茶」 24 を威力業務妨害容疑で逮捕。 2002年11月に線列車爆破を2ちゃんねるに予告。 - 勃発に備え臨時板設置。 - - バイク板でを使用した西日本一周が企画実行され、西日本地区ののお布施や支援によって無事にまで無事に到着し、西日本一周を成し遂げた。 - ファン投票騒動()。 5月ごろ - 2ちゃんねる始まる。 5月 -。 - 「2ちゃんねるプロバイダー」稼動開始。 同プロバイダーのサイトは同年4月1日に開設されているが、当初はエイプリルフールのジョークだと考えられており、多くのユーザーは本当にを開始するとは思っていなかったというエピソードがある。 - イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社が登録出願していた「2ちゃんねる」の商標が、特許庁に拒絶査定される。 - 東北地方で三陸南地震が発生し、ニュース系の板が次々と落ちたことを受け、が設置される。 その後も大きな地震が比較的多く発生したためか、情報交換などの場として2014年現在も存続している。 6月 - 映画「」の日本公開に絡み、が開催される。 、2ちゃんねるのサーバ会社に複数の男が侵入し、脅迫により2ちゃんねるの閉鎖を要求した。 社員の安全を考えたサーバ会社はを休止したが、当時の2ちゃんねる管理人、西村博之の判断ですぐに再開された。 ニュースにも流れる。 スレには自殺する数日前に自殺の計画を書き込んでいた。 今でも引きこもり板内にはヒキ太郎が生存していた当時を知る人がおり、この事が語り継がれている。 - 「2chドメイン」サービス開始。 11月 - 12月 - 野球板にてのマスコット(通称「エロズリー(仮)」)騒動。 - 「ごるごるもあ」が沖縄県米軍基地爆破予告を30回以上書き込み、脅迫罪で逮捕、那覇署に護送された。 2週間後に釈放された。 - 全サーバでトリップ表示を統一。 - 『2ちゃんねる公式ガイド 2004』が発売される。 2004年 [ ] この年の10月22日、2ちゃんねるの書き込みから派生した作品『』が刊行。 これがブームとなり、翌2005年まで爆発的にユーザーが増加し、その影響もあり2ちゃんねる自体もメジャーな存在となって行った。 頃 - 2ちゃんねる全に実装完了。 - 韓国揶揄サイト「Kの国の方式」や、日韓双方でを争っている切手を発行しようとした日本政府に腹を立てた掲示板などのから、サーバの機能を停止させる攻撃として連続リロード(F5アタック)による集中アクセスが発生。 1日に3億回以上アタックを受ける。 このことに関して、管理人は「は放置でいいと思うですよ。 バカな行為でやり返したりしないことで、相手に民度の高さを見せつける方法を取りませんか? 」と述べ、2ちゃんねるユーザ側に反撃などしないよう自重を求める。 には終息。 そして、トップページに「いつかお互いを非難することではない良いコミュニケーションを取れるといいね。 次のラウンドはで」とのメッセージを残す。 日本や韓国のマスコミで取り上げられる。 - 「2ちゃんねるもう閉鎖するって本当? 」という書き込みに対して、管理人であるが「本当」と投稿する。 これにより閉鎖を疑う書き込みが殺到するが、公式発表は無く詳細不明(管理人はこの手のジョークを時々行うし(「嘘を嘘と見抜けないと」云々)、「大体2ヵ月後」との情報もあり、この日の2ヵ月後が4月1日だったため、定例行事と受け流していた常連も多い)。 これと前後して、管理側は個人blogを2ちゃんねるとは別に運営し始めた。 - 独身男性板(通称毒男板)に後に「」と言われる男性が書き込み開始。 彼とのやりとりが・化だけでなく、書籍(単行本化・小説化、翻訳化)漫画・映画・テレビドラマ・舞台にもなった。 漫画化・映画化のは、同年10月に発生したの復興支援のために寄付された。 東京都内在住の男性が起こしていたに敗訴。 賠償金50万円の支払いと該当書き込みの削除を命じられる。 が、pc. 2ch. netのデータを削除するつもりで、誤って現役板があったpc2. 2ch. netのデータを削除してしまう。 その後、みみずん検索とにくちゃんねるのバックアップを使用することでログが復旧され、3月29日にpc2. 2ch. netにあった板がpc5. 2ch. netに移行した。 4月から5月 - 反2ちゃんねる活動を行なっていた東京都内の右翼団体のウェブサイトの掲示板などに、「名古屋市内の小学校の児童を殺害する」「新幹線や旅客機などを爆破する」という内容の犯行予告が次々と投稿される。 このとき、直後から人質の自作自演説が2ちゃんねるを中心に流される。 - 一部の書き込みについてから発信者情報()開示の仮処分命令を受ける。 ジャーナリスト・らの申し立てを受けての決定。 - 2ちゃんねる第九プロジェクト のオフが行われる。 のを、指揮者からオーケストラ、コーラス、ソリストまで、全て2ちゃんねらーで演奏するオフ会。 演奏者は全員2ちゃんねる上で集まった。 当日は600人以上の観客が集まり、演奏も成功裡に終わる。 4月下旬 - オフ。 一部のが、解放された人質3人の帰り着いた空港に行き、「自己責任」「」などと書かれたプラカードを掲げて3人を中傷。 5月ごろ - の書き込みが1ヶ月ほど停止される。 原因は明らかにされていないが、停止前にある雑誌に2ちゃんねる終了の記事が記載された為とか、管理側が管理しきれなくなり止まった、などと憶測が飛ぶようになる。 これにより、に人口が移ることになった。 - のの訃報が書き込まれる。 によるプレスリリースはだった。 - 4月9日の仮処分命令を無視、東京地裁からついにIPアドレス開示の正式命令を受ける(8月8日に命令を容れて規制情報板にスレッド作成、開示)。 - 開発者である(2ちゃんねる内では47氏と称されている)が違反幇助の疑いでに逮捕される。 - 東京地裁からIPアドレス開示命令。 のソフト開発会社から書き込みで中傷されたとしての請求を認容。 - 29日問題の危機。 サーバの新会社移行の際に移転ができず、29日に「2ch. net」が使えなくなる恐れがあった。 運営側の頑張りで28日回避。 2ちゃんねるの2度目の危機であった。 5月28日 - 29日 - システム全面移転。 移行の過程で、書き込みが出来なくなる・処理の反映が遅れて多重書き込みになる・サーバ落ちにより書き込めないなどのトラブルが続出。 後回復する。 6月1日• で文化財の画像の無断使用を取り上げたことに関連して、「」を使っていた2ちゃんねるのトップページに「ただいま 超著作権侵害中」と掲示される。 のパケット通信料定額制がスタートし、佐世保小6女児同級生殺害事件と時期が重なったため2ch閲覧サイトのアクセス数が爆発的に増加。 用サーバ4台を増備することに。 - で被疑児童を特定するような書き込みが多発。 運営側は「リンクだけ消しても無意味」とからの削除要請を無視。 児童がネバダ大学グッズのフード付きトレーナーを着ていたとされる事から「Nevada」と命名され、しばらく2ちゃんねる内で流行した。 他にも被疑児童が運営していたホームページのアドレスとログインIDとパスワードが漏れ被疑児童のホームページを勝手に改変しに抵触する者も出てきた。 - 初出場で優勝を果たした()が、野球部長の辞任理由に関し、学校と部員を中傷する書き込みが行われたとしてIPアドレス開示を要求、他に法的措置も取る旨声明。 - と入力すれば佐世保小6女児同級生殺害事件のホームページを閲覧できる、という悪戯書きをが記事で取り上げ「悪質な常連」の振る舞いとして糾弾。 しかしこれは以前より定番の悪戯であり、特に佐世保市の事件との関連性はない。 また、2ちゃんねるの使用法などに注意を払っていれば十分に回避できる為、いささか的外れな記事であったと言われる。 長崎地方法務局も確認に来た事が分かっている。 fusianasanによって毎日新聞社からアクセスしたことが判明してしまったことに対する「逆ギレ記事」とも揶揄された。 - 「Look! s」夏号のインタビューにて、が「ネットは事務所のパソコンを使用して2ちゃんねるを見てます」と発言。 - ・にて、『2ちゃんねるを見る』という番組が始まる。 - 「ニュース速報」板が一時閉鎖される。 7月9日には復帰したように見えるが書き込もうとすると批判要望板に誘導される。 - 2月17日以来閉鎖していた「」が復活。 20:20頃に全て元に戻る。 以降、この一時的な名無しの一斉変更は、国会議員選挙などの際によく行われている。 - 2ちゃんねるの人気ログをとして配信するサービスが始まる。 - ニュース速報板が復活。 - 2ちゃんねらーのにより建設が進められていたのが建築完了し、学校名プレートにと2ちゃんねるのアドレスが記入される。 - 東京地裁、2ちゃんねるにIPアドレス開示を命令。 この社を取り上げたのシリーズ記事でも扱われる(12月3日号)。 、、、など報道各社でも。 板のスレッド「の歯をムリヤリ抜く」から。 結局逮捕された犯人は2ちゃんねるとは無関係だと判明した。 11月21日 - ポイント送付機能付きの新式掲示板「BE 2ch掲示板」発足。 投稿が面白いと感じた相手にはポイントを贈る事が出来る。 意味の無い・無駄な発言を除こうという試みで、管理人直轄で各種実験及び調整が行われている。 - 、ユーザー情報(住所氏名)の開示をのに命令。 の土木建築会社が2ちゃんねるで中傷され、IPアドレス開示を受けた事に伴うもの。 『』サイトでの人気投票で、大人気スターとされるペ・ヨンジュンよりを上位にしようと2ちゃんねらーが組織投票。 騒ぎの余波で、ペの日本公式サイトのセキュリティホールをし、掲示板に個人情報の暴露などし荒す。 IMX(日本側エージェント)はシステム改善が済むまでの閉鎖を決定(2005年1月再開)、また不正アクセス防止法違反、電算機損壊等業務妨害の被害届を提出(26日)。 2005年 [ ] この年の7月7日、『』のテレビドラマ版が放送を開始。 この影響でこの年は過去最高のユーザー数となり、初のピークを迎えた。 - の英語・国語の問題に係わると見られる内容が、試験開始前に相次いで2ちゃんねるに書き込まれていた事が発覚。 なお、国語Iにおいて教科書に掲載されている文章が出題されたミスも、2ちゃんねらーが指摘している。 - の「センター試験問題流出関連の報道」でアナウンサーのが2ちゃんねるを紹介。 またフリーの「(問題を)当てる人のことを神と呼びます。 いわゆるゴッドですよね」という発言が反響を呼ぶ。 - の電話を録音し編集した、「」が2ちゃんねらーによって制作され貼られる。 これにより、架空請求詐欺を行う者を山田ボイスで釣り上げ山田ボイス対詐欺者とのやり取りを録音し公開する者が続出し、架空請求詐欺撲滅に一役買った。 - の男をに対する爆破予告で逮捕。 2ちゃんねるへの犯罪予告の書き込みにが使われた。 - の小学校で起きた教師殺傷事件()で現行犯逮捕された容疑者の少年の実名が書き込まれる。 事件当初は本当の名前も含め少年の名前とされるものが複数挙がっていたが、翌日の番組『』が誤って名前の映った映像を流したことにより特定されてしまった。 大阪法務局は2ちゃんねるにこの書き込みの削除を要求したが、運営側はフジテレビ側の責任として要求を却下した。 - 、のある中学校に対して「生徒を皆殺しにする」と19日に書き込んだ少年を緊急逮捕。 20 - 22日まで部活動中止や集団下校の措置を取らせた威力業務妨害容疑で起訴。 - 20日に行なわれた2級の二次試験(面接)で、試問の内容が試験時間中に書き込まれていた事が判明。 携帯電話を持った受験者の2ちゃんねらーが、自分の番の終了後に2ちゃんねるに漏らした疑い。 - の250ccクラスに参戦するが探しに苦慮していたため、2ちゃんねらー有志(主に・モータースポーツ板住民)がカンパ。 はこの動きを「に資金を」という見出しで伝える。 応援歌『』はフリー音楽サイト『NEXTMUSIC』のダウンロードランキングで1位になった他、の歌唱バージョンもWEB上で発表され、翌年のCD化のきっかけとなる。 - 「読者との対談記事を勝手に書き込まれた上、侵害による過去ログ削除を要求したのに実行されない」としてとが提訴していた裁判の控訴審判決。 は請求棄却の一審判決を破棄、内容の非公開化と120万円の賠償を「ひろゆき」に命令。 - 8月の2ch閉鎖危機騒動以来、書き込みの日付けに表示されていなかった西暦4桁と曜日欄が一部の板を除いて復活した。 - の『』で使われている「オリジナルである」とされていたが、フリーで公開されていたフォント「Major Kong」であることが判明。 このフォントの無断使用に対して、「ひろゆき」が同商品を皮肉った画像(2ちゃんねらー制作)をトップページとして使った。 当日、側がフォント無断使用を認め謝罪。 - が発生、世間で「騒音おばさん」として注目され、2ch内でも話題となり彼女の音声を使用したBGMやFlashが製作され、BGMの1つがTBSのニュース番組を通じて報道された。 後年、ニュース系スレッドで被害者によるなどで騒がれる事がなった。 - エイプリルフール。 2ちゃんねるのトップがアクセスごとに「大日本第弐極地本部」または「地球市民平和第2掲示板」のどちらかに切り替わる。 - 『ヨミウリウィークリー』4月15日号「大流行『ブログ』でストーカーに狙われる」の記事内で、の2ちゃんねる化が問題であるとして取り上げられる。 - 一連の中華人民共和国におけるに対抗するために、反日が集まる中華人民共和国の掲示板に猥褻な画像を貼り付け、反日の中華人民共和国人 以下中国人 の士気を下げようと試みた(しかし、日常から日本のエロサイトを覗いていた中国人は多数いた)。 また、「」「ぬるぽ」という言葉を日本では侮辱の言葉として使われると中国人に嘘の情報を浸透させ、による反日ページを潰すための活動や日中の動きに関するアンケートに対して日本側を支持するに大量に投票させるプログラムを配布したりした。 その後、2ちゃんねらー側が中華人民共和国の掲示板にの画像を連続でアップロードした所、瞬時にして反日的書き込みが激減、入江紗綾を激賞する書き込みが次々とされ、反日を一時忘れたような奇妙な事態も発生した。 - 大規模オフ掲示板において、反日暴動を起こした中国に対する抗議行動として計画されていた「中国大使館に花を贈りに行くオフ」を混乱させる書き込みがあった。 この書き込みをした人物の個人情報が露見し2ちゃんねるに貼られ、その後それを削除しなかったとして本人が8月に裁判を起こし、で一日につき5万円の制裁金を課すように求めた。 更に1月12日には、管理人の西村博之の2ちゃんねるのドメイン仮差押などを東京地裁に申請するに至った。 - 「ひろゆき」、教授のに警告メールを送る。 浅野が、「2ちゃんねるの閲覧者の9割がである。 そして、2ちゃんねるは自由な言論を確保されていると言うが、それは嘘であり、にとっては閉鎖的である。 管理人の西村が発言をチェック、管理しているに違いない」というような旨を、自身の研究室のサイトに記載していたため。 - が自社Webページ内で「ハゲている人は子孫に迷惑」「ハゲている人は出世出来ない」といった遺伝子レベルでハゲている人を侮辱する広告を記載。 これに怒った2ちゃんねらー(ハゲている人、ハゲていない人に関わらず)が資生堂に対して抗議をする。 資生堂側がこっそりと広告削除を行い沈静化を図ろうとするが失敗し、明けのに謝罪文を記載した。 - トップページ及び一部の板のトップに、iframeタグで広報・乙部綾子のブログへの隠しリンクが付けられ、ブログのアクセスランキングが上がるような工作がされる。 インプレスやじうまWatch でも問題になる。 しかしスクリプトエラーが出たり(URLを表示させる為の故意? )、また多数の山田ウイルスの感染者(2ちゃんねらー? )に警告を促すため、リンクが付けられた該当板にアクセスしようとすると即座に127. 騒ぎに気づいた運営側はリンクをコメントアウト。 以前から問題になっていた、ブログのアクセス数で貰えるライブドアポイントをiframeで稼ぐという手法に対し、「ひろゆき」が問題提起も兼ねて実験的に行ったと見られている。 - 2ちゃんねるのトップにが張られる。 0時42分11秒 - 1990年代(1999年)に立てられた最後の現役スレッドだった「社会科学系序列」(社会学板。 1999年12月22日18時38分に立てられた)が1000レスを達成し、dat落ちする。 - 温泉板にて、患者の手術中の写真、温泉での迷惑行為、証言の為に訪れた裁判所での盗撮行為、を川へ流すなどの行為を自らのサイトで暴露していた医師のことが書き込まれる。 その後ニュース速報板にスレが立ち、祭が発生。 2ちゃんねらー直ちにマスコミ・関係機関などタレコミを始め、所属しているとされる医科大学に真意を確かめる人物まで登場した。 更には写真週刊誌に大学を名指しして取り上げられたが、大学側は否定している。 現在医師はサイトを消去し、すべて冗談だったと主張している。 - などの音楽ファイルからボーカルの声だけを消せるソフト「」にTrojan. Hirofuというが仕組まれている件について、ソフトウェア板にスレッドが立つ。 その後、のサイトでの「Vocal Cancel」の紹介ページが削除。 ジャパンなどのメディアも伝え始める。 この作者はの開発に携わっていたため、ソフトイーサ株式会社代表取締役の登大遊がこの件について正式コメントを発表し、彼が関わったとされる部分を全て削除したSoftEtherを同年7月4日に公開するまでに発展。 通信行政板の書き込みが発端で、2004年8月頃からあちこちのスレにコピペが貼られていた。 - のネット通販サイトにて、の価格を一桁間違えて表示されていたことを2ちゃんねらーが発見、合計で4万台以上の注文が殺到した。 購入者の中には『』のリポーターも含まれていた。 この件に対しベスト電器は、お詫びとして注文者に1000円を送り謝罪している。 - 夕刻からにより一部のサーバが高負荷になり、複数の板で書き込み・読み込み不能の事態に陥る。 最高で10分間で約13万回のアクセスを記録した。 このを行ったとされるがに割り当てられていることが判明し2ch側はOCNに対処を求めたが、「対処を行う窓口がない」と断られた。 そのため管理側はOCN全てのユーザーを、翌に日付けが変わった瞬間から、一部を除いたほぼ全ての板に対してアクセス禁止とした。 その後OCN側の対処によりその日のうちに2ちゃんねるへのアクセス禁止は解除された。 - この日「ネット言論から始まる韓国問題 〜暴走する韓国の反日〜」というシンポジウムが都内で行われる。 数ヶ月前からこの会の参加者の募集が、ハングル板や極東ニュース板の「日韓問題シンポジウム開催告知スレ」というスレッドにて行われていた。 スレッドはそれなり賑わいをみせ、参加した人も多くいると思われるが、後日、このシンポジウムの主催は宗教団体ではないかという疑惑が持ち上がる。 司会の女性のキリストの幕屋の信者と思われるような、特徴的な三つ編みの髪型姿の写真や、またその女性がくつろぐ部屋の壁に十字架が飾られている写真が、チャンネル桜のサイトより発見された。 これらのことは2ちゃんねる上で宗教団体の勧誘行為をしているのではないかと推測される出来事であった。 -トップページの壺の絵が化する。 クリックするとゲームが遊べる。 その後によりゲームは中止された。 - の手によるが、で中学校の社会科に採用される事が決定。 2ちゃんねらー50人以上が「つくる会」教科書の採択支援に押しかけた事が、で記事になる。 - が無料で配布している「」という・のソフトウェアにおいて、今までを「Sea of Japan East Sea 」と記載していたが、韓国のとある掲示板 [ ]が発端の抗議で同日8月18日に「East Sea Sea of Japan 」に変更されてしまう。 それに怒った2ちゃんねらーが、発端とされる韓国の掲示板にアタックを行った結果、そのサイトのサーバは停止することになった(韓国側が日本側に対抗しネット上からを入手し配布したが、その田代砲が韓国サイトを攻撃するように設定されていることを知らずに使い、自滅したとの説も)。 また、膨大な量の抗議メールがGoogle側に送られ、後日「Google Earth」において朝鮮半島側の海を「East Sea」、日本側の海を「Sea of Japan」と変更された。 これらの行為について頃から韓国のメディアがこのことを一斉報道し、のニュース番組でも報道した。 日韓両メディアはハッキング行為があったと報道しているが、実際にはハッキング行為などは行われておらず、のみが行われた。 - の『』が・アルバムチャート総合1位の大ヒットを記録し、日本にマイアヒ旋風を起こす社会現象になった。 大ヒットの原動力となったには「」などの AA に酷似するキャラクターが登場していたが、からこのキャラクターを「のまネコ」と称したグッズをが発売したことから、「インターネット上の共有財産であるAAキャラクターを独占して金儲けをしている」という非難の祭りが始まった。 事件の詳細についてはを参照。 この問題に関連して、ニュース速報 VIP 板のデフォルトの名無しが「以下、名無しに変わりましてモナーを取り返します」に変更された。 またトップページも、八頭身が怯えて壷に隠れている絵に変更された(「ひろゆき」の「八頭身あげるからモナーを返して! 」という発言により変更されたとみられる)。 - 「ひろゆき」が、「」グッズの販売許可と7日以内の回答を求める旨の公開質問状をエイベックス・グループ・ホールディングス宛に提出。 結局エイベックス側から7日以内に回答は無かった。 この内容は日本国内だけではなく海外にも報道された。 - エイベックスが、9月30日に取り下げを行わなかったとして批判された「米酒」という、モナーAAに酷似した商標の登録を取り下げた。 - 動物病院名誉毀損事件で、は「ひろゆき」の管理者責任を認定し上告を棄却。 計400万円の賠償と書き込み(過去ログ)削除を命じた一審判決が確定。 - 少女漫画『エデンの花』の一部に掲載のマンガ『』の画を盗用()したシーンがあるとの指摘があり、出版元のが調査。 作者のが盗用を認めたため、講談社は該当作を含む当人の全作品を回収絶版とする事を決めた。 しかし、2ちゃんねる上ではから、他の掲示板ではから類似を指摘する書き込みがなされており、当人も影響を認める発言を行っていることから、この時期の回収には疑問の声があがった。 その後『スラムダンク』にも選手らの写真をトレースしていたという疑惑が2ちゃんねる内で持ち上がり、話が別方向に進んでいる。 10月19日 - のニュースページを騙り、「に侵攻、と交戦。 とが報じた」とした偽ニュースが作成され2ちゃんねる内に流布された。 同日、在住の元プログラマーが「書き込みが受けなかったため、つい作ってしまった」と長崎支局及びヤフーに電話で名乗り出てに謝罪。 11月28日に逮捕され、12月16日に著作権法違反で罰金50万円を言い渡された。 - 、ハンドル「神の代理人」ことの専門学校生の男 23 を脅迫容疑で逮捕。 9月16日にの小学校に通う女子児童を名指しして「ナイフで切り裂いて殺す。 10月30日までに絶対やりとげる」などと書き込んだ疑い。 にも触れ「記録を抜かないといけない、9人以上処刑する」とも書いたという。 その後の警察の捜査により、9月30日にエイベックスが被害届を提出したエイベックス社員殺害予告もこの男の書き込みと判明、強要未遂の疑いで再逮捕(11月22日)。 この女児の名前が名指しされた理由としては、女児が通う小学校のホームページに掲載されていたのが理由で、小学校側は女児の両親に謝罪、ホームページへ児童の名前の掲載を削除した。 - の女子高生によるタリウム使用による母親毒殺未遂事件に関連し、が掘り出したと見られる少女の実名と顔写真へのリンクが貼られる。 運営は例によって法務局の削除要求を無視した。 - がした社の株式を「61万円で1株の売り」とするべきところ「1円で61万株の売り」と誤注文し、株式市場を混乱させた()。 異変に気付いた2ちゃんねらーは株式板や実況板などへ次々に投稿、この時に投資一般板の住人であったがジェイコム株7,100株を取得、同日中に市場で1,100株を売り抜け、残る6,000株を約20億円で()していたことがで分かった。 - 警視庁、「ひめ」こと北九州市の無職男 25 を逮捕。 9月18日にJR爆破予告を書き込んだ威力業務妨害の疑い。 - 「オピニオン」ページの関連記事で、2ちゃんねらーによる営施設HPへの行為と、これによりサイトの掲示板が閉鎖に追い込まれた話題が取り上げられる(鳥取県が独自に人権条例を定めた事が攻撃の対象になったもの)。 - スーパーポイントプレゼントキャンペーンの不備を2ちゃんねるに晒され、それを「楽天からの」と称し付与されたポイント(1回あたり2,000円相当)で商品を購入する者が多数現れる。 楽天側は翌年1月2日ごろからを皮切りに対策を講じ始めた(楽天ポイント祭り)。 2006年 [ ] 2004年から2005年までの『電車男』ブームにより、ユーザー数がピークを迎えた2ちゃんねるであったが、この年に開設されたアメリカ合衆国発祥のSNSである「SNS界の黒船」ことが登場(日本語版も同年に開設)したことで、これまで当時招待制であった程度しかなかった SNS が手軽に個人でも開設できるようになったことから、SNS時代が本格的に日本でも始まった年となり、また相前後しても誕生した。 Twitterやブログは手軽に個人でも開設できるようになったことから、これまで2ちゃんねるを利用していたユーザーがこの年から徐々にSNSへ移行する傾向が徐々に目立ち始めた。 2ちゃんねる上に「ウィキペディアで()や の身長を書き込むと即刻消去される」といったスレが投稿され、ウィキペディア上でが開始。 両記事がされる。 hydeの項目では、ウィキペディアのユーザーが行った該当部分の削除などに対し「処置が気に入らない」とする人間が多く、hydeに関連する記事にも影響が波及した。 現在も身長記入問題として対策が続けられている。 を騙って「13日朝刊記事の訂正とお詫び」の書き込みが為された。 日経が運営に抗議、削除を要求(14日)するが、申し入れは例によって運営陣が却下した上、多くのに叩かれる結果となった。 - が19日に発表する予定だった、試験合格者637人の名前などを掲載した都公報ページへのリンクが2ちゃんねるに張られる。 - エイベックス脅迫事件で起訴された男が、同社の社長の名前を挙げ「同社幹部が暴力団とも深くつながりがあるのは間違いない」などと書き込んだとして、名誉毀損で追送検される。 - 「」にて、感染者のパソコンを化しハードディスクの中身やデスクトップの状況を常時キャプチャーして公開しまうウイルス「」が発生。 誰でも感染者の状況がリアルタイムに見られる為、デスクトップの状況を保存して掲示板にアップロードして楽しむ者や、感染者にメールや電話で通報し警告する者、山田オルタナティブをアップロードして掲示板にリンクを貼り付ける者など、祭りと化している。 また、山田オルタナティブの亜種のウイルスとして、2ちゃんねるに感染者のホスト名を表示して爆破予告を自動的に書き込むウイルスも確認され、同年4月にはこのウイルスの亜種としてDownload板やニュース速報 VIP 板のスレの特定の文字列を解析し大量に書き込むウイルス「」が確認された。 - 『』の3月20日と3月21日の特集で元の「」を報道。 その報道内容に対し「このナヌムの家には多くの矛盾点があったり、日本語版のページで日本人に対し差別的行為を行っていたりしている」と怒った一部の2ちゃんねらーが『筑紫哲也 NEWS23』に対し抗議活動を行われた。 - 前年にで発表され好評だった、レーサーのの応援ソングである『』がCD化発売。 のインディーズチャート1位を獲得。 信託をしないことにより、本来なら発生する著作権料等が、スレ住人である作者に入らずに同選手へのスポンサー料として提供された(歌唱は)。 - エイプリルフール。 2ちゃんねるでは日付が 2006年3月32日となり、トップページ下部に「エイプリルフール中止のお知らせ」という7行の文章が加えられた。 翌日の4月2日には2ちゃんねるの一部板にて日付が 2006年3月33日となり、同4時前後までこの現象は続いた。 - 元職員が実名で2ちゃんねるでNHKの内部情報を公開し告発するスレが立つ。 2ちゃんねるで告発した理由として、NHK職員がよく2ちゃんねるを監視している為に行ったと発言している。 実際にはそのような発言はなく、書き込みの内容は何者かにより捏造されたものと判明する。 警視庁は事務所に警備員常駐及び太田の身辺警護を進言。 またこの煽りを受け、正氣塾のサイトにあるBBSが荒らされる。 - 13:00 JST 頃に管理人によりの仕様が突然変更になる。 一部のでは投稿の際に出る注意書きのダイアログが何度も表示されて書き込みができなくなるなどの事態になった。 - 「オタク女的らくがきブログ! 」での騒動を発端として、VIP板とニュース速報板を拠点に一部住民が連携して2chまとめブログの攻撃を始め、祭りになる。 この煽りを受け、多くの大手、中堅まとめブログが閉鎖に追い込まれるものの、一部はその後再開をした。 その後、原因はで1秒間に5億回のアクセスを受けたことが判明。 - 北朝鮮がを含むで、ミサイル発射約5分前にそれを予言したとも受け取れるスレ がに立てられた。 このことは『2006年7月13日号』にて「「5分前の発射予告」で注目された「謎の韓国人親子 」と題する記事になった。 - で同日に逮捕された20歳の女の名前をインターネット検索すると、逮捕された女が運営していたブログが発掘されることが、2ちゃんねらーにより発見される。 そのブログから、放火後に撮られた写真が発見。 コメントに「怖いょ〜」と載せていた。 名前より、以前グラビアアイドルを目指していて某グラビアアイドル(女とは無関係)の名前でブログを公開していたことや彼女の過去の所業などすべてが2ちゃんねらーにより発掘され、そのネタをマスメディアがそのまま使い大きくこの事件を取り扱うようになった。 また、名前を勝手に使われたグラビアアイドルはレギュラー番組で彼女に対して自分の名前を勝手に使われて迷惑だとコメントした。 これに対しアメリカ人男性のユーザーが英語で「Japと言うな! などとは間違っても言わんだろうが! 」(日本語訳)と非難する内容のビデオを投稿するが、英語に疎く「Jap」という単語しか聞き取れなかった一人のが「このアメリカ人男性は日本人をJapと呼んで中傷している」と勘違いし、彼の投稿したビデオ映像をコメントで罵倒。 さらに、別の在日アメリカ人留学生の少女がビデオで「喧嘩はやめて」と呼びかけるが、この少女のボーイフレンドが韓国人であると思い込んだその2ちゃんねらーは中傷コメントを浴びせた。 この中傷騒動により、少女は公開していた日本での思い出の映像や写真を非公開にしてしまった。 更に、『』で共演した()やのブログを「この件についてコメントを求める」という名目で荒らす者も現れ、2人ともで答えられない中、特に荒らされた有野が、行いを慎むよう2ちゃんねらー達に求めるエントリを出してコメント欄を閉じる騒ぎになった。 - 職員採用試験の合格者番号が書かれたページのが、発表予定日(11日)前日に「公務員試験」板や「公務員」板のスレに書き込まれた。 このページは県人事委員会が10日夜に県のサーバに登録したもの。 県ホームページなどからはリンクされていなかったが、直接URLを打ち込めば閲覧出来る状態になっていた。 - 金平桂一郎・協栄ジム会長、書き込みについて名誉毀損で告訴した旨発表。 年月は父親の前会長が没したそれと同一。 - 放送の『』でがインタビューのナレーションでで作られた、いわゆる「VIP用語」をしょこたん語と言い換え中川翔子が作ったかのような物言いをし、それに激怒した2ちゃんねらーにより日本テレビや中川翔子らのブログが炎上した。 翌日に当人のブログでトラックバックを規制した。 - 臨時VIP板ことなす板にある擬似キャップ機能を悪用し2ちゃんねる運営側に成り済ました人物がニュース速報 VIP 板を同日閉鎖を宣言したスレが同板に作られ、それに引っかかったが多数ニュース速報 VIP 板に「ニュース速報 VIP 板閉鎖するの? 」と書き込んだ。 - で2005年に発生した、柔道部部長による、1女子生徒をリンチした挙げ句に、学校教師らにより、意識不明の重体を負っても救急車が呼ばれずに事故が隠蔽された事件で、意識が戻らない被害者の女子生徒の母親の話を聞いた2ちゃんねらーが被害者家族を支援したいと活動を行い、の福島総局を通じ、千羽鶴と回復を祈った女子生徒へのバースデーカードを送った。 - 2ちゃんねる管理人のが「失踪した」とが報道。 ・各局でも取り上げられる。 しかし、翌日の当人のでは、「に失踪していた」と述べていた。 - チーフプロデューサーの父とNHK職員の母を持つ4歳の幼女がを患い心臓病手術の為の募金を集めようとしたが、が「自分達の莫大な資産と年収で手術費用を賄えば募金に頼らずに済むはず」と反発、募金活動に対し非難の声を上げ始めた。 その後、この家族は1億円以上を募金で集めることに成功した。 他にも同様のが行われており、2ちゃんねるでは「死ぬ死ぬ詐欺」と呼ばれた。 が特集「ネット君臨」の第1部「失われていくもの」で、の囃し立てた「死ぬ死ぬ詐欺」を、『難病児募金あざける「祭り」』と題して取り上げる(付)。 この記事で募金批判の中心となった「がんだるふ」(58歳、男性)は、「自分は2ちゃんねると無縁である」と反論した。 - 通信企業がに変更。 ホームページも同日0時にソフトバンクモバイルに変更されたものの、誤字脱字が多かったり、問い合わせページや各店舗ページが表示されなかったり、ドコモの携帯電話が使えるような写真が表示されたりと、2ちゃんねるのでこの事について指摘するスレッドが立った。 - 三洋電機の社員がファイル交換ソフトを利用中ウイルスに感染、女性の裸体写真などを含んだファイルが流出した。 社員はに本名で登録しており、悪意のある者がなどを中心に、mixiに複数アカウントを取得したり、に成りすまし、コメント欄に大量に投稿したり、女性の写真をmixi上にばらまくなどして暴徒化した。 この事件以降、mixiの運営側に対し非難する意見が多くなり、その為かmixiは2ちゃんねらーが取得したと思われるアカウントと、そのアカウントの人間が作ったと見られるコミュニティを徹底的に削除して対応を行うこととなり、本件とは関係ない人間も巻き添えにして削除しているという非難も多くなった。 また、これが原因かは不明だが事件発覚以降mixiの株価が急激に下落したと一部のマスコミが報じた。 - 軍()が国境地帯でを越えをしていた人らに対して無差別に発砲し2名が死亡、子供を含む70名ほどが消息不明になり、たまたま現場に居合わせた外国人グループが一部始終を撮影し公開した。 この事件についてのを含む動画のリンクを、管理人のが興味を持ち、2ちゃんねるのトップページに自ら貼り付けた。 - 庁の「危機管理・広報課」が月10万円弱の公費を利用し東京都渋谷区の監視会社「ガーラ」などに対し、2ちゃんねる監視・対策(主に佐賀というキーワードを検索する)などを行っていることがにより記事にされる(系放送のではこのことについてに報道していた)。 それにより、2ちゃんねる内でスレを立てる際に「佐賀」というキーワードをわざと入れて立てることが流行してしまった。 また、ニュース速報 VIP 板が「ニュース佐賀県速報 VIP 佐賀県庁」となり、デフォルト名無しが「以下、佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします」、投稿日が「佐賀暦2006年」、投稿曜日が 佐賀県庁 になった。 また10月20日以降になると、「佐賀」というキーワードを2ちゃんねる内に自動的に入力する「佐賀スクリプト」というアプリケーションや、感染すると自動的に名と画面との履歴などを公開しながら、「佐賀」というキーワードを2ちゃんねる内に投稿するウイルスまで登場した。 - 実施の2級の試験問題の一部が試験前日に「資格全般板」のスレ に書き込まれた。 までの間にが事態を把握。 漏洩した問題の得点を無効として180点満点として採点する、2級受検者全員が無料で再受験出来るようにするなどの対応策が実施された。 - トラップのひとつとして有名な「裏2ちゃんねる」へのリンクトラップで、「裏2ちゃんねるにがある」と言う嘘の書き込みを内の公務員が発見、これを真に受けて同人が三重県人権センターにこのことを通報した。 - のニュース番組にて、と企業の宣伝活動としてのブログが取り上げられ紹介された。 坊農さやかの行動について、「企業の工作員だ」「サクラ行為を平然と行っている」と2ちゃんねらーが激怒してブログのコメント欄が炎上することになった。 2ちゃんねる側からは誰も出廷せず、事実上の請求認諾。 原告代理の弁護士は「最終的には投稿者にも賠償請求する」との事。 - の生徒が同級生を集団でいじめている様子のビデオがアップロードされているのがが発掘したホームページの自己PR欄から発見され、数時間で2ちゃんねる内で知れ渡ることとなる。 翌日になると同学校に対し苦情が殺到し、多数のマスメディアが取材することになった。 学校側は「いじめは6月 - 7月まで把握していた。 動画についても把握していたが静観しており、対応をしていなかった」と釈明した。 また、このいじめを行っていた生徒らは未成年なのに対し集団で喫煙・飲酒を行っている画像まで公開し、更には無免許運転、での勤務、オヤジ狩りなど犯罪行為も暴露している。 - SCE のゲーム機が発売。 だが、出荷台数が少ないのを知りに高額で転売し儲けようと目論んだ出品者が多数出没した為に、そういった転売目的の出品者に対し一斉にいやがらせ入札を行うように2ちゃんねる内、特にが盛り上がって1円落札から1億円落札まで様々な嫌がらせを行なった。 また、PS3が発売された際の混乱ぶりがニュースになる中、混乱する店舗に対し「 物売るっていうレベルじゃねぇぞ! 」と激昂している男性の様子がニュースで放映され、その男性の発言が2ちゃんねる内で盛り上がり、その男性とこの発言付きで化され、そのアスキーアートがすぐさま2ちゃんねる内全体で定着することになった。 テレビ局もそれを知ってか知らずか、プレイステーション3での騒動を報道する際には、この男性の様子の映像が使い回されることとなった。 - 11月11日より盛り上がりを見せているPS3のインターネットオークションでの落札悪戯に関して、PS3を高額で転売し儲けようと目論んだ出品者が「1円で落札するのは1億円で落札と同じ」と記載し、それを落札した人物に対し強要したり、留守電に対し暴言を吐いていたことなどが2ちゃんねらーにより露見。 公開していた出品者の情報から、居酒屋経営の男性ということまで判明。 更にはコンビニエンスストアのロゴを勝手に改造し、風俗店の看板に使い経営していたり、が脱法ドラッグとして公開している「姫アグラ」を販売していたりと、違法行為が行われているのではないかと指摘され、警察などへ通報されることとなった。 - 経営難に陥っていたが、ホームページにて「電車修理代のためにを買ってください」と記述。 これが・を中心に2ちゃんねる中に広がり、ぬれ煎餅など同社の商品が飛ぶように売れ、バックオーダーを抱えネット通販がストップするほどの人気となる。 このことが2ちゃんねるの行為について隠しながらもマスメディアで取り上げられ、全国から救済の手を差し伸べられることに。 更に有志が「」の名の下に、車内広告掲示、駅貼りポスター掲示、駅の清掃ボランティア等、幅広い支援を行い、翌年結成された支援組織「銚電サポーターズ」や、によるラッピング広告電車企画などを産むきっかけとなった。 - ので自殺した生徒の遺族の元に、「学校の責任をうやむやにさせず事件を風化させないため」にと2ちゃんねるの有志らが千羽鶴を折り、遺族へ送られた。 - NHK総合テレビ「」での例として2ちゃんねるが採り上げられる。 「ひろゆき」もビデオ出演(自宅も撮っていた)。 番組に参加し意見を述べたのが、「何者かから殺害予告を受けた」と12日付の自身の公式ブログで報告。 2007年 [ ]• 男は2005年12月12日に新宿駅の爆破予告を2ちゃんねるで行い、逮捕され中の身であった固定ハンドル「ひめ」でもあった。 なお『』は実在するの名でもあり、沼澤本人は自らのブログにて同事件に対しの意を示している。 net 」を含む西村博之の全財産仮差し押さえの申請を行なったとが報道した [ ]。 ドメインの差し押さえは前代未聞のことであり、一部の弁護士からは差し押さえは難しいとブログなどでコメントしている [ ]。 この騒動により、トップページの「壷」は、赤羽地方裁判所(架空の裁判所)により「この壷(? )を破損し、または無効にした者は、九十六条により処罰されます。 またスレッドストッパーは「赤羽地方裁判所」となり、本文が「差し押さえました」となった。 - がサービスを開始。 - 「ひろゆき」に対して第三者が申し立てられ、先日のドメインが差し押さえと相まって2ちゃんねる閉鎖の噂が加速する。 - 17:45頃に、データセンターの電源供給における問題が発生し、一部のサーバが稼働していない状況になった。 この影響で大多数の板の閲覧が不可となったが、翌日までに全て復旧した。 - がで「限定」とした求人活動を行い、3名を正社員として採用。 後日追加募集してさらに3名採用、合計6名の採用となった。 - 警視庁、評論家をしたとして、の会社員 45 を逮捕。 後に懲役1年、執行猶予4年の有罪判決が下り、2ちゃんねるへの書き込みを巡って司法判断が示された初めての事例となった。 事件の概要 池内が「の期間工はトヨタを漢字で書けるのか」と言うような記事をにに掲載し、した。 これを見た会社員が、池内の謝罪がないことに腹を立てて、同年に「一気にかたをつけるのには、文化センターを血で染め上げることです」「教室に灯油をぶちまき 火をつければ あっさり終了」と書き込んで、当日午後に名古屋で予定されていた教養講座を中止させた。 - 「ひろゆき」の賠償債務がも含め4億円余りに膨らみ、50件以上の民事訴訟中43件で敗訴している、と読売新聞が報じた。 - 画像アップローダーとして2ちゃんねるに画像を掲載する際にリンク用として利用されていた、2ちゃんねるを真似た画像掲載型掲示板「」が、わいせつ画像を公開しているとしてに警察が150人体制で家宅捜索に入ったことをJ-CASTニュースややじうまWatchが報じた [ ]。 になり、大阪市在住の画像ちゃんねるの管理人と画像ちゃんねるを管理の補助をしていた大学生ら7名がわいせつ図画公然陳列の疑いでに逮捕された。 逮捕のきっかけは、2006年11月に元交際相手の画像を掲載した男が逮捕された事件によるものである。 この逮捕を受け、「VIPろだ」「がむしゃら」「カサマツさん」など2ちゃんねる系の大手アップローダーサイトが次々と閉鎖された。 - が発覚。 - とのことで、ニュース速報 VIP 板にはの架空の広告が掲載された。 - で、事件が発生する前日の5月14日21時頃にに、母親を殺害したというスレッドが立っていたことが判明し、この書き込みがあったことがマスコミに報道された。 になり、管理人であるが「犯罪予告」として上記スレを立てた人物のを公開したが、投稿者はのの回線利用者であった。 - 考査委員を務める法科の教授が、司法試験で実際に出題された問題を事前に示唆する演習内容や、法科大学院の学生に一斉送信したメールの文章と思われる記述が、2ちゃんねるに書き込まれていたことがマスコミ各社の報道で判明。 また、同大学は「2週間前(2007年6月10日前後)に2ちゃんねる上の情報を含む指摘を確認し、同教授に確認するなど、調査を進めている段階だった」とに対して答えた。 - 製造業大手のが2ちゃんねる管理人西村博之と共催してコラボレーションした「2ちゃんねるコンドーム」をに発売することを発表した。 売り上げの一部が2ちゃんねる運営費に回される。 これについてで激しい議論となり、「叩く」側の2ちゃんねるが初めて「叩かれる」側に回った。 - のコラムにて、コラムニストが「アベする」という言葉が「流行」していると掲載したが、そのような言葉は流行していないとして同人物のブログなどに非難が集中し、2ちゃんねる内で以前から使われていた「」という言葉がこのコラムにより流行する結果となった。 - hobby9サーバがダウン。 家電製品板、鉄道総合板、車板など多くの板が使用不能になる。 だが、サーバ管理者のFOXが不在のため、復旧が翌日以降となった。 8日1時半頃に復活。 - 22時過ぎ、トップページ等を含む2ちゃんねるの全サーバが使用不能になるが、23時半頃に復活した。 約1年半ぶりにDoS攻撃にあった。 - 「おさむちゃん」という子供が原因不明の難病「拡張型心筋症」を発症したとして、手術のために募金を募るサイトがなどの移植募金関連スレなどに貼られ、2ちゃんねる内でサイトの写真が検証されたが別人のを流用していたため、記載されていた住所や病院に確認したところ実在しない人物だと判明したため、マスメディアなどにも知れ渡り注意を促された。 - 「」にて、2ちゃんねるのトップページの画像募集を行う。 より候補の画像が2ちゃんねるのトップページに掲載された。 - イギリスで、英国旗にウェールズ国旗を組み込むべきだと議員が主張したというニュースが発信される。 早速ニュース速報板でウェールズ国旗を組み込んだ新しい英国旗案がニュース速報板によって考えられ、その一部が英国大手新聞社の新しい英国旗案募集ページに投稿、掲載された。 掲載された新国旗案が日本のアニメキャラクターを使用したものだったために板住人の間に反響が広まり、次々と新国旗案が2ちゃんねる側から送られ、驚いたデイリー・テレグラフがその旨をニュースとして発信した。 後日、世界中から送られてきた新国旗案のうち20個(そのうち2ちゃんねる側から送られたものが4個)をデイリー・テレグラフが選抜、どれがいいかを読者の投票にゆだねられた結果、2ちゃんねる側から送られた新国旗案の1つが2位となった。 - 今まで2ちゃんねるでは目的のブログなどに対しての転載を禁じている傾向にあったが、「ひろゆき」がニュースカテゴリの板に対してのみ容認する形を取り、それに加えてアフィリエイトブログへの転載を禁じた板として3年振りに分裂板となる、が登場した。 2008年 [ ] 2006年のTwitterに続いて「SNS界の第2の黒船」であるがこの年に誕生。 日本語版も同年に開設されたことから、2ちゃんねるユーザーはTwitterやブログのみならず、Facebookへの移行も徐々に始まり、SNSに喰われる形でユーザー数はさらに減少した。 しかし、各種のSNSと2ちゃんねるとを掛け持つユーザーは相当多いため、減少したとは言え2017年現在でもまだ相当数の2ちゃんねるユーザーが存在している。 - が2006年7月に名誉毀損の書き込みを受けたとして「ひろゆき」に200万円の損害賠償を求めていた訴訟で公判に「ひろゆき」当人が登場したことによる裁判で、東京地裁は削除及び管理の怠慢を認め、「ひろゆき」に80万円の賠償と過去ログ削除を命じた。 判決日には切込隊長・「ひろゆき」は現れなかった。 - が2ちゃんねるで3度目の求人を開始。 去年採用した6名は1人も辞めていないということも公表された。 - のネタとして、ニュース速報 VIP 板のトップ画像に「クチビアンコム入場」という架空のサイトへのリンクが貼られた。 - によりデビューした元グラビアアイドルのが2ちゃんねるから誹謗・中傷を受け、「私がデビューする事で、そのようなお言葉を頂戴するとは思ってもいなかったので、ショックを越えた、言葉では表せない程の、まるで今まで経験した事がない気持ちになりました」「たくさんたくさん泣きました。 死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか、などとにかくたくさんたくさん悩みました」「生まれてきてすみませんでした」との言葉をに残し、都内の自宅マンションでを発生させ。 - の男子中学生 13 が「6月30日月曜日、19時30分に、新潟駅に放火した後、周辺で無差別殺人を起こします」と書き込む。 脅迫の非行事実で補導。 この頃から(以下「秋葉原事件」)の模倣と見られる予告書き込みが爆発的に増加 も参照。。 - 秋葉原事件の模倣犯行予告が続発している事に対して、が各掲示板の管理者あての通報要望書をメールで送付。 管理人「ひろゆき」ことにも当然送付され、本人がスレッドを立てて全文を公開して、が直接するように要望することを表明。 - (のコラム『WaiWai』に国内の雑誌の記事を英訳した物が採り上げられ続けていた)。 に毎日新聞本社前でによる抗議デモ。 読売テレビ系列で採り上げられる [ ]。 - 難病治療薬の開発などを目的とした医療系のプロジェクトであるにおいて、2ちゃんねる利用者チームであるが世界ランキング1位となった。 - DTV板で、正規品のPC用地上デジタルチューナーを解析しと同等の性能を持たせることに成功した。 これを受け当該製品は出荷停止となり、各地の小売店舗では品切れが続出する事態になった [ ]。 - 首相の退陣表明の記者会見で担当記者(当該記者は首相の広島原爆の日の発言に違和感を覚えていたとも言われている)の追求の質問で答弁した。 「あなたとはちがうんです」発言をモチーフにしたアスキーアートが2ちゃんねるで作られ、当該アスキーアートのTシャツが売り出されて話題となった。 - 麻生太郎が内閣総理大臣に就任。 政治に関するスレでは祭りが起こった。 - 麻生太郎がメールマガジン「太郎ちゃんねる」を配信。 2ちゃんねるでも大きく取り上げられ、無職板では今後の景気対策に期待する書き込みが多く寄せられる。 - 現役慶大生グラビアアイドルのが2ちゃんねるで叩かれ「私、打たれ弱くて」などの理由で芸能活動休止を発表。 「社長には3ヶ月ひとりにさせてくれとお願いしました」との意味深な言葉どおり、2009年2月末に「に第7弾でデビュー決定」を発表。 2009年 [ ]• - 「ひろゆき」が2chの譲渡を発表。 譲渡先はの会社、。 - ニュー速VIP板でもやしを買い占める祭りが発生。 一部スーパーからもやしが無くなる。 - グラビアアイドルの相麻いおりの公式ブログで妹と名乗る人物が「今朝姉が2ちゃんねるの中傷で自殺を図った」「現在にて昏睡状態」「姉をここまで追い込んだ2ちゃんのクズが許せません」などと書き込みを行い、それを取り上げた芸能スポーツ板・ニュース速報板などで祭り状態に。 さらに夕方には明後日28日のイベントの中止も発表され波紋が広がった。 しかし不自然な点がいくつもあることから「自作自演」説も持ち上がった。 最終的に関係者は「本人は病院で点滴を受けただけで、ショックでふさぎ込む姉を見かねて、妹が勝手にストーリーを作り上げていた」「などと言われ、火に油を注ぐ事態を避けるため、の該当箇所は削除し、イベント出演も取りやめました」となどにコメントを出した。 には本人がブログにて謝罪した。 - でが連覇を決める。 決勝戦・日本対において、延長10回表にがから放った決勝打で、2chの複数のがダウンするという事態が起きた。 - のドメインasahi-np. jpからの書き込みが規制される。 朝日新聞社の社員が社内パソコンからのスレッドに意味不明の連続書き込みを行い、2ちゃんねるの運営を妨害したのが主な理由であった。 また、その書き込みにはや、を差別する書き込みも多数含まれており、朝日新聞社はその対応に追われた (詳細はを参照)。 - のが運営により、制限が大幅に強化されるという仕様変更の制裁を受ける。 この体制に不満を持った住人が難民化し、過疎板だったに流入。 なんでも実況J板の書き込み数は激増し、野球chの住人が板そのものを乗っ取る異常事態となった。 - 2ちゃんねる誕生10周年。 - 2ちゃんねるの歴史上最大規模の書き込み規制。 規制の理由は、のの衆議院議員事務所により提出された、ある発言コピペが捏造であるとの削除依頼スレに荒らし書き込みが大量に行われたため。 これ以後も大量規制があとを絶たない。 主な大規模規制事例• 2009年 - 2ちゃんねるの歴史上最大規模の書き込み規制。 詳細は前述。 - 猥褻画像・動画へのリンクの書き込みにより、の携帯電話による書き込みを規制。 に永久規制。 後に解除と規制を繰りかえす。 - の顧客情報流出の不祥事に対し、メッセサンオー側が立てた削除依頼スレに大量のレスが返されたため。 2013年4月28日 - 運営が運営荒らしに対し最長六ヶ月の花園規制を実施。 また、ごく一部のプロバイダに限り永久規制が課せられた。 6月18日 - 運営がを利用している荒らしに対し最長六ヶ月の全サーバ規制を実施。 事実上、荒らし以外のNTTぷらら利用者も全サーバ規制の巻き添えを受ける事に。 2010年 [ ] この年から、による2ちゃんねるの書き込みに対する削除仮処分、および発信者情報開示仮処分の判決を目的としたが増加する。 運営はいずれも書式に不備がない限り、判決文に沿った対応を取っている。 のまとめでは2010年度上半期(1 - 6月)のインターネット上の有害情報が09年比75パーセント増である。 削除要請に対して未削除情報のもっとも多いのは2年連続で2ちゃんねるであった。 韓国からの大規模な攻撃(5万人規模の原始的な etc)を受け、2ちゃんねるが1日以上使用不可能になった。 で韓国代表選手の金メダル獲得や、ロシアで起きた韓国人留学生暴行死事件に関する書き込みに反応したとみられている。 この影響で同じにある米政府機関関連サーバなども被害を受け、損害額は約250万ドル(約2億2000万円)に上った。 サーバを管理している()は、やに被害届を出し法的措置を検討した。 夜には大半のサーバーが復旧したが、dubaiサーバーにあった板のログは全て消滅してしまった。 (詳細はを参照) 2011年 [ ]• - 掲示板システムのCGIの弱点によりキャップパスが意図せず公開され、一部の掲示板ではスレの削除や乱立、の不正使用等が発生。 - 「冒険の書」制度導入。 を用いた書き込み制限・規制の制度。 24日には「忍法帖」と改称。 - 発生。 直後より全ての規制と実況板以外の実況禁止を解除したが、掲示板への影響は無かった。 - が1月4日に中傷されていたとして提訴していた問題で、裁判所は開示されたIPアドレスを元に、プロバイダーに接続者情報の開示を命じる。 - 11時45分頃からApacheの脆弱性を悪用した攻撃により大規模なサーバーダウンが発生。 一時2ちゃんねるのほとんどのサーバーがダウン、3時30分頃一部復旧したが、見ることのできないサーバーもあった。 - 札幌市内の運営会社に家宅捜索が入り、書類入りのダンボール箱4箱やPCなどを押収した。 その時に2chのサーバの1つがダウンし、「薬・違法」板などが閲覧できなくなった。 週刊朝日には警視庁による「2ちゃんねる撲滅作戦」の始まりと掲載された。 2012年 [ ]• 1月1日 - アニメ制作会社「」が公式サイト上に、誤ってアニメ系「やらおん! 1月5日 - の騒動と、前述の騒動で祭りに。 さらに管理人の父親がブログ広告誘致会社を設営し、そこからステルスマーケティングが行われているのでないかという疑惑が巻き起こる。 1月16日 - サイト「はちま起稿」が管理人の父親の会社との関係を認め、引退および管理人の交代を行うが、ブログ更新は継続。 「鰊」制度導入。 cookieを用いた書き込み制限。 嫌儲でアフィリエイトブログのまとめ作業を妨害するスクリプトツールが公開され、ニュー速がスクリプトまみれになる。 1月31日 - ニュー速で書き込みにBeログインが必須になる。 2月1日 - 嫌儲をターゲットにしたスクリプトツールによって嫌儲が爆撃を受けるも、目立った支障は見られなかった。 3月7日 - 警視庁が2011年11月から、2ちゃんねる開設者で元管理人・の自宅や関係する会社事務所(が経営する札幌市所在の「株式会社」)などおよそ10か所が捜索された。 容疑は繰り返される密売の書き込みを再三の要請にも拘らず消さなかった違反(教唆)。 同日 - 2ちゃんねる内の掲示板 にて、2ちゃんねる史上最大規模の炎上騒動 通称 ハセカラ騒動 に繋がる、とあるコテハンの特定騒動が発生。 この騒動は2020年現在も続いている [ ]。 3月27日 - 西村が2ちゃんねるの譲渡先であると主張する、シンガポールの「PACKET MONSTER. INC」が実体のないであることが、の取材で発覚。 3月29日 - 西村が役員を務める会社が最近まで2ちゃんねるの広告収入の一部を受け取っていたことがの取材で発覚。 削除人の大半は無報酬だが幹部十数人は報酬を得ているという。 5月10日 - からの削除要請の97パーセントを、対応せず放置していた事が警察庁のまとめで判明。 その全てが薬物密売関連。 12日にはコラム『』でも採り上げられる。 5月18日 - 警視庁がシンガポールの警察当局に対し、PACKET社への捜査を、を通じて要請していた事が判明。 アメリカの「N. Technology」(代表:)に関しても、に捜査協力を求め、2ちゃんねるの実態解明を進めるという。 6月4日 - 5つの大手2ちゃんねるまとめサイトに対し、西村から正式に転載禁止が通告される。 9月6日 - の生徒が、「修学旅行先が韓国なのだが力を貸して頂きたい」というスレッドを建て、韓国への修学旅行の中止を求める運動が起こり、韓国への修学旅行を中止させた。 2013年 [ ]• 8月25日 - が起こる。 これとともに、流出した情報を利用して掲示板を荒らす者が多数発生した。 翌26日に2ちゃんねるビューアの申し込みとログインの停止措置が取られる。 投稿内容と個人が紐付く事態になり、著名人や有名ラノベ作家本人による自作自演や誹謗中傷などの書き込みも明らかになった。 2014年 [ ]• 2月19日• 未明から10時頃にかけて2ちゃんねるのサーバーがダウン。 全ての板に「N. Technology」会長による「各関係者皆様」というスレッドが立つ。 サーバー料金の未払いを理由に「ひろゆき」等の当時の運営陣を全員解任し、管理人にワトキンス、その息子Code Monkeyが技術担当に就任。 その後「海賊サイトが勝手に掲載しているのに、過去ログ閲覧を有料制にしておくのはばかげたこと」として、それまで有料だった過去ログ倉庫を広告を付けて無償で観覧できるようにさせると発言。 以上により、2ちゃんねるの実質的管理権限が何らかの理由によりに移転、「ジム」が2ちゃんねるの実質的管理者となる。 「ジム」と思われる人物の主張によれば『「 N. Technology」会長ジム・ワトキンスがサーバー料金の未払いを理由に当時の運営陣である「ひろゆき」らを全員解任し、管理人にワトキンス本人とその親族が就任する』と言う主旨の発表であった。 2月28日• 一部サーバのダウンに伴い、同日10時の時点で複数の「板」が20時間以上アクセスできない状態になり、ダウンする直前に管理者側が「サーバが老朽化し、容量がいっぱいになっている」と説明している。 また住人が多い「ニュー速 嫌儲 」、および「CCさくら」「三国志・戦国」などの板が収容されている「engawa」サーバは正午過ぎにダウンし、同日朝の時点においても復旧していなかったが、同日夕方、新たな「maguro」サーバ上で復活した。 「maguro」サーバーに「Anarchy」板新設。 その後、二度の名称変更後「カラオケ桶」となる。 3月から4月にかけて「hayabusa5」に置かれていた一部の板が移転。 なんでも実況Jが「tomcat」、ニュース速報 VIP が「viper」、ニュース速報(嫌儲)が「fox」に移転した。 3月1日 - トップページにあった「ひろゆき」日記、p2のリンクが消滅。 p2、スレッド検索が使用不可能となる。 3月2日 - 日常的に行われているアフィリエイトブログによる書き込みの無断転載に関して、ニュー速VIPで住人によるこれらの是非を問う住人投票が行われる。 投票の結果、アフィリエイトブログは転載禁止になり、名前欄が「以下、転載禁止に代わりましてVIPがお送りします」に変わる。 VIPの転載禁止決定を受けてなんでも実況Jでも転載の是非に関する議論が行われ、投票板で投票が始まる。 3月3日 - 前日に行われた投票の結果、VIPに続いてなんでも実況J板でも転載禁止が決定し、名前欄が「風吹けば名無し 転載禁止」に変わる。 ニュー速VIPとなんでも実況Jという2ch屈指の書き込み数と勢いを誇る板が揃って転載禁止となったことは3月3日のYahoo! ニュースでも取り上げられた。 また、VIPとなんJが転載禁止となったことを受けて、多くの板が転載禁止となった。 3月9日 - 新システム「浪人 Ronin 」導入。 4月1日 - 「ひろゆき」は運営から外されたことについて「違法な乗っ取り行為である」と宣告し、2ちゃんねる(「」)という名称の電子掲示板を設立。 自身が管理人に就任した。 (詳細は「」を参照)• 5月7日 - 相次ぐ「2ch. sc」によるクロールが対策され、特定の利用者がスレッドを開くと、赤い液体の入ったバケツの画像と「転載は禁止です」と書かれたスレッドに飛ばされるようになった。 その後「2ch. sc」側によってクロール対策が対策されてしまい、意味を成さなくなった。 2014年中旬からNGワードとして、敵対するサイト 2ch. scやログ速、ニコニコ動画など が登録されはじめる。 6月15日 - なんでも実況Jが「orpheus」サーバーに移転。 これにより同板が唯一使用していたtomcatサーバーに割り当てられている掲示板が無くなった。 5月25日 - 「hope」サーバーに「Touhou」板新設。 二度目の名称変更後「東方Project」板となる。 7月2日 - 「maguro」サーバーに「Anarchy実況」板新設。 7月5日 - 「hope」サーバーに「ももクロ」「植物」「東京メトロポリタンTV実況」「三行実況」板など合計10板が新設された。 7月11日 - dat取得方式と利用規約が近日中に変更され、現行の直接取得が不可能になり登録制になることが運営から発表された。 10月 - 全サーバーに「新生VIPQ2」を導入。 VIPQ2コマンドが出来るようになり、クロール対策に「@転載禁止(c)2ch. net」が追加されるが、「2ch. 2015年 [ ]• 1月8日 - 14日頃 - 「」がDDOoS攻撃によってダウン。 同じサーバーに入っている2ch. netもダウンした。 2月17日 - 「2ch. sc」によるクロール対策として、過去ログの保存方式をdatから別の形式へ変更し、APIの提供により過去ログにアクセス出来る方式になる。 「専用ブラウザではない2ch. net関連サービスの開発者」と「RaceQueen社からAPI使用許諾を付与しないとの連絡を受けた開発者」はAPIの提供が利用出来ない。 9月23日 - 創設者の西村博之がアメリカの匿名掲示板「」の管理人に就任、それを受けて4chanのユーザーから「2ちゃんねるに何が起こっているのか」と質問されたのに対し、状況説明と共に、「ひろゆき」がを相手取って日本において訴訟を起こしたことを表明した• 10月27日 - による一部を除く多くの各板に新型即死判定システムが順次導入される。 特に「モ娘 狼 」は 40レス未満は1時間放置でdat落ちという非常に厳しい規制が付加された。 2016年 [ ]• 4月22日 - 日本での「2ch」の商標権を西村が取得。 日本での西村による「2ch」の商標登録申請は一旦拒絶査定を受けたが、2016年3月23日には拒絶査定を取り消す審決が下りた。 なお、登録商標の商品役務区分等は類似群コード38および42である• 5月20日 - 日本での「2ちゃんねる」の商標権を西村が取得。 登録商標の商品役務区分等は「2ch」と同様に類似群コード38および42。 5月25日 - UDRP に基づき、 WIPO の調停・仲裁センターに申し立てを行っていることが発覚。 7月28日 - WIPOが西村の申し立てを却下 [ ]()。 ドメイン「2ch. net」の登録権限は「 Race Queen」が管理している状況となった。 [ ] 2017年 [ ]• 10月1日 - 「ジム」は、2ちゃんねるを「 Loki Technology社」に譲渡すると発表した。 から妨害行為により、ユーザーに「安全かつ快適な利用を提供することが困難になったためとしている [ ]。 譲渡先とされた「Loki Technology社」は、『権利関係で無用な紛争を生じさせないため、掲示板を新たに「5ちゃんねる(5ch. net)」として運営する』ことを発表した。 これにより 2ちゃんねる(「 2ch. net」)は 5ちゃんねる(「 5ch. net」)へと名称およびドメイン名が変更された。 2018年 [ ]• 5月 - 動画共有サービス「」の、特に「人種差別を扇動するコンテンツの禁止」に違反している可能性が高いをサービスの運営元へ集団で大量に「通報」することにより該当する多数の動画の削除およびチャンネルの停止に至った、通称「 ネトウヨ春のBAN祭り」が起こる。 6月22日 - 西村が「 NTテクノロジー社」を相手取った民事訴訟で、NTテクノロジー社の債務不履行を認め、同社に損害賠償および前払いのサーバー使用料の返還を命じる東京地裁判決が出た。 2019年 [ ]• 4月25日 - 「東京高等裁判所にて一審判決を破棄し、東京プラス社の請求がすべて棄却された」と言う趣旨をツイッターアカウント( infinitechan)「8chan(8ch. net)」が発表した。 net 」が発表した。 脚注 [ ] [] 注釈 [ ]• 2ちゃんねるに影響を与えた掲示板、「」の開設日は、「」の開設日は。 「「2ちゃんねる」という名前の由来の1つに、「あめぞうの2チャンネル」という意味も含まれている。 他に、"サブカルチャー"という意味もある。 テレビの2チャンネルはビデオを接続したりテレビゲーム機を接続したりするチャンネルなのでテレビのもう1つの扉を意味したりするが、そんな意味も含まれていたり。 これに対し、ワトキンスは「2ch. net」のドメインは「Racequeen,Inc」が所有し、現在の運営体制にも違法性は無いとした上で、ひろゆきに対する法的対応を検討すると応酬した。 一方で、ひろゆきは2009年1月に2ちゃんねるを名義上シンガポールのパケットモンスター社に譲渡し、同5月には『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』という本を出して2chを手放したと公言していた ため、2ちゃんねらーたちは「西村が嘘つきだ」とバッシングをした。 これによりRace Queenは「2ch. net」のTOPページにおいて「西村氏によるこれまでの一連の主張は全くもって虚偽で2ch. sc含む西村氏の言動は運営を妨害する違法行為なので今後厳正に対処する」とコメントをした。 これに対し、ワトキンスは「2ch. net」のドメインは「Racequeen,Inc」が所有し、現在の運営体制にも違法性は無いとした上で、ひろゆきに対する法的対応を検討すると応酬した。 一方で、ひろゆきは2009年1月に2ちゃんねるを名義上シンガポールのパケットモンスター社に譲渡し、同5月には『僕が2ちゃんねるを捨てた理由』という本を出して2chを手放したと公言していた ため、2ちゃんねらーたちは「西村が嘘つきだ」とバッシングをした。 38:電子掲示板による通信及びこれに関する情報の提供,インターネット利用のチャットルーム形式による電子掲示板通信及びこれに関する情報の提供、42:インターネット又は移動体通信端末による通信を利用した電子掲示板用のサーバの記憶領域の貸与及びこれに関する情報の提供,インターネット又は移動体通信端末による通信を利用した電子掲示板へのアクセスのためのコンピュータープログラムの提供及びこれに関する情報の提供• これによりRace Queenは「2ch. net」のTOPページにおいて「西村氏によるこれまでの一連の主張は全くもって虚偽で2ch. sc含む西村氏の言動は運営を妨害する違法行為なので今後厳正に対処する」とコメントをした。 出典 [ ]• インターネット協会(監修) 『インターネット白書2001』 インプレス 2001年7月1日 pp. 204-205• 2014年2月22日閲覧。 2014年2月19日. 2014年4月25日閲覧。 2014年4月12日. 2014年4月25日閲覧。 「ひろゆき氏側とは協議を続ける意向だが、「何ら司法判断が存在しない状態で、Racequeen inc と商取引(広告掲載契約等)をすることに違法性があるということは法的には誤った判断」と批判。 「かかる商行為に違法性があるとの西村博之さんの主張は、Raceqeen inc の名誉を著しく既存するものであり、法的対応を検討せざるをえません」としている。 」 2014-04-04• 家本賢太郎 2009年1月2日• 「西村氏といえば過去に「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」(扶桑社)などの著書があるが、現在は2ちゃんねるの権利を主張している。 ネット専門家は「国税局と警察の介入を招きかねない」と騒動を分析している。 」「ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「西村氏は2009年にパケットモンスター社に権利を譲渡していました。 しかし昨年、この会社から広告収入を受け取っていたとして、約1億円の申告漏れを国税局から指摘されたばかり。 その後、どうなっているのかと気にしていたら、今回の騒動です。 2ちゃんの権利が西村氏にあるなら、譲渡とは何だったんでしょうか」と首をかしげる。 」 2014年04月16日 18時00分• の1000番の書き込みに「僕が2ちゃんねるを捨てた理由 扶桑社新書 54 [新書]これって詐欺本かよ」とあるのが典型。 他に当時設けられた「」など。 2016年5月2日. 2016年7月5日閲覧。 2017年10月1日閲覧。 2017年10月1日閲覧。 5channel 5ch. net 2019年12月4日. 2019年12月5日閲覧。 68-69頁• 74頁• (attrition. orgに保存されている)• 、2005、「ネットに媒介される儀礼的パフォーマンス:2ちゃんねる・吉野家祭りをめぐるメディア人類学的研究」、『マス・コミュニケーション研究』(No. 66)、日本マス・コミュニケーション学会、 、 pp. 91-110• [ ]• (1ch. tv設立当時の記事) -• - ニュース• [ ]• (インターネットアーカイブによるミラー)• [ ](架空請求対策まとめサイト)• [ ]• internet. watch. impress. 2018年6月29日閲覧。 [ ]• 詳細は、『 [ ]』• (まとめサイト)• [ ]• - のイオナズン対策スレッド。 イオナズンの標的となり爆撃を受けた。 [ ]• (非常に小さいので確認困難)• [ ]• [ ]• [ ]、• ex13. 2ch. net. 2018年6月29日閲覧。 [ ]• - リンチ事件まとめ・被害者応援サイト• [ ]• J-CASTニュース. 2007年2月27日. 2009年5月16日閲覧。 J-CASTニュース. 2007年12月13日. 2009年5月16日閲覧。 2007年12月14日. 2009年5月16日閲覧。 [ ]• J-CASTニュース. 2007年6月25日. 2018年6月29日閲覧。 [ ]• J-CASTニュース. 2007年8月4日. 2018年6月29日閲覧。 2007年10月4日閲覧。 [ ]• 2007年10月11日閲覧。 [ ]• Moore, Matthew 2007年12月5日. 2018年6月29日閲覧。 インターネットWatch 付• www. youtube. com. 2018年6月29日閲覧。 「」『ITmedia NEWS』。 2018年6月29日閲覧。 2009年1月2日閲覧。 [ ]• ニュース. 2009年3月24日. 2009年3月24日. 2009年4月9日閲覧。 [ ]• [ ] 2009年3月31日 Technobahn• [ ] 2009年3月31日 朝日新聞• [ ]• jp 2010年9月16日• [ ] - 2010年3月1日閲覧• [ ] サーチナ 2010年3月2日• [ ] 2010年3月2日• 2011年1月9日閲覧。 2011年1月9日閲覧。 タニグチナオミ 2011年1月7日. はてなニュース. 2016年6月24日閲覧。 2011年1月9日閲覧。 [ ] 朝日新聞2011年5月27日• [ ]• [ ] 読売新聞 2012年3月7日• [ ] 読売新聞 2012年3月27日• [ ] 産経新聞 2012年3月29日• [ ] 共同通信 2012年5月10日• [ ]天声人語• [ ] 読売新聞2012年5月18日 ドメイン「2ch. net」は未だNT Technologyの保有下にある• 2012年6月4日. 2012年6月4日閲覧。 J-CASTニュース 2012年10月11日. 2019年4月18日閲覧。 参考サイト…• 参考サイト… [ ]• [ ] - 2013年8月26日閲覧。 [ ] - 読売新聞 2013年9月1日閲覧。 2014年2月28日閲覧。 「ひろゆき氏側とは協議を続ける意向だが、「何ら司法判断が存在しない状態で、Racequeen inc と商取引(広告掲載契約等)をすることに違法性があるということは法的には誤った判断」と批判。 「かかる商行為に違法性があるとの西村博之さんの主張は、Raceqeen inc の名誉を著しく既存するものであり、法的対応を検討せざるをえません」としている。 」 2014-04-04• 家本賢太郎 2009年1月2日• 「西村氏といえば過去に「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」(扶桑社)などの著書があるが、現在は2ちゃんねるの権利を主張している。 ネット専門家は「国税局と警察の介入を招きかねない」と騒動を分析している。 」「ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「西村氏は2009年にパケットモンスター社に権利を譲渡していました。 しかし昨年、この会社から広告収入を受け取っていたとして、約1億円の申告漏れを国税局から指摘されたばかり。 その後、どうなっているのかと気にしていたら、今回の騒動です。 2ちゃんの権利が西村氏にあるなら、譲渡とは何だったんでしょうか」と首をかしげる。 」 2014年04月16日 18時00分• の1000番の書き込みに「僕が2ちゃんねるを捨てた理由 扶桑社新書 54 [新書]これって詐欺本かよ」とあるのが典型。 他に当時設けられた「」など。 ,ネタとぴ,2015年9月24日• net]• 2016年5月2日. 2016年7月5日閲覧。 2016年8月7日. 2016年8月17日閲覧。 2016年8月7日. 2016年8月17日閲覧。 8chan 8ch. net 2019年4月25日. infinitechan. 2019年12月5日閲覧。 8chan 8ch. net 2019年4月25日. 弊社は、元号が平成から令和に変わりましても、日本の皆様に有意義なサービスをご提供させていただくためにも、不断の努力を続けてまいります。 infinitechan. 2019年12月5日閲覧。 5channel 5ch. net 2019年12月4日. 2019年12月5日閲覧。 参考文献 [ ].
次の最初に。 2ちゃんをやめる前 2ちゃんをやっていた時は・・・ もう本当にクソみたいな生活を送っていましたよ(今もなかなかクズですが笑) 例えば「クソワロタwwww」「オワタ」のような2ちゃんをやってる人特有の言葉が本当に現実世界で出てしまう時がありました。 また、2ちゃんのまとめサイトを循環して、変な人のおもしろい投稿などを見て、まさに「クソワロタ!」と言うかのように面白おかしく、いろんな2ちゃんまとめサイトを徘徊していました! まさにネット廃人!! 2ちゃんに生活を奪われていたあの時は周りからどんな目で見られていたのでしょうか? 書き込みをしていなかっただけまだマシかもしれませんが、相当クズなネラーとして生活してたことは確かだと思います笑 話が逸れましたね…. さて、ここから実際にぼくが2ちゃんをやめてみて、変わったことなどを書いていきます。 個人差があります。 2ちゃんをやめたことで、有意義な時間が増えた 最初はこちらです。 先ほども書きましたが、ぼくは2ちゃんに書き込みをしたことは無いですけど、まとめサイトを見ているだけでもかなりの時間を奪われていました! あっちのまとめサイトを読んでこっちのまとめサイトを読んで ・・・ と、いわゆるネットサーフィンを毎日のようにしていました。 そのため、寝る時間も遅くなってしまい朝起きるのが辛い・・・というようなことが何回もありました。 いわゆる中毒だったんでしょうね。 そして2ちゃんをやめることで、 他のことができる時間が、本当に増えました。 ブログ書いたり、本を読んだり・・・また、夜も早く眠れるようになって朝もしっかり起きれるようになりました。 もっと早くやめていればよかったなあ。 MEMOやめる環境づくりを!! やめたいことは全て「めんどくさいこと」に変えてみよう! みなさんが、2ちゃんをやめたいのにも関わらずなかなかやめられないのは、 きっとその行動が習慣づいてしまっているから。 悪い習慣とわかっていても、癖になってしまったものはなかなかやめられないですよね… そうそう なかなかやめられないものを止めるコツとして「20秒ルール」というものを紹介します。 20秒ルールっていうのがあって、これはなにかって言うと、今までやってきた悪い習慣がありますね。 やめたい悪い習慣は、なにか行動を起こす、(中略)それを今までに比べて20秒以上余計に時間をかかるようにするんです、それに取り掛かるまでに。 メンタリストdaigo 悪い習慣を断ち切るための「20秒ルール」とは?より引用。 2つほど例を挙げてみましたが、 何かを始めるために毎回20秒かけてとりかかるのはめんどくさいですよね。 面倒なことを毎回やっていたらやる気も無くなっていくでしょう笑 やめたいことがあるのであれば、20秒ルールを試してみてくださいね。 今回は2ちゃんをやめて得たことを紹介しました。 2ちゃん(特にまとめサイト)は暇つぶしにはいいですが、 度を過ぎると本当にやるべきことをする時間まで潰されてします。 時間はみんな平等。 「無駄な時間を過ごしているなあ」と思う人は2ちゃんを早くやめて時間の使い方を変えていきましょう。 2ちゃん、ネットサーフィンを本気でやめたい君へ。 2ちゃんやネットサーフィンを手っ取り早くやめたいなら新しい趣味や熱中するものを見つける必要があります。 2ちゃんをやめたい人には、 ズバリ『映画視聴』がオススメ! 映画は短時間で楽しむことができるのにも関わらず、『感受性が豊かになる。 気分転換になる。 幅広い年齢層の人との会話の幅が広がる。 』といった多くのメリットがあります。 「家にいながらのんびり楽しみたい」「映画やアニメを無料で見たい!」という方は『』がガチでオススメ。
次の