にゃんこ大戦争『大狂乱のトリ』の攻略が完了しました。 大狂乱の攻略に成功したのは去年の12月以来なので、こうやって次に記事にできるまで長かったです。 コスモがあれば楽なんじゃないの?なんて思っていましたが、実際にはイノシャシやイノヴァルカンが危険。 これらの猪達とその場で殴り合えない場合、前線が下がります。 それではコスモの攻撃を城に通すことはできませんし、結局は大狂乱の天空のネコと長い間戦うことになります。 かといって焦って中途半端な状況でコスモを出すと、大狂乱の天空のネコや敵が吹っ飛んだ時に、前に進んで射程内に入ってやられてしまいますし、私もそれで何回も諦めていました。 私が試して駄目だったことや、思っていたよりも活躍してくれたキャラなど、気がついたことを書いているので、再現できたり参考になればうれしいです。 攻略の理想(戦略)編 コスモがあるからそれを活かしたい。 持っているなら皆が考えることだと思うのですが、大狂乱の天空のネコを押し込んで、城を直接叩いて落とす方針ですね。 268万もの体力を誇る大狂乱の天空のネコに対して、殴り合いを仕掛けるのは時間もかかりますしかなり面倒。 射程も640と長射程なので、それよりも長い射程のキャラでなければ安定して攻撃が出来ません。 再生産が早い速攻キャラがいるならば、殴り合いも選択肢に入るのでしょうが、城を落とした方が早いのであればそれに越したことはないですよね。 なので基本方針として 『城を先に落とす』ことを目標にしました。 次にW猪ですが、無視する編成で失敗し続けたので方向転換、完全に殴りあうことにします。 頭の悪い方法ではあるのですが、コスモがあるので城まで押し込まれることは無いと判断。 あわよくば城を落としたいけれども、 W猪を安定して抑えることを優先します。 実質的には 壁6のイメージで、前を支えることを優先。 攻略編成解説 ネコモヒカンからネコキョンシーまでは完全に壁。 大狂乱の天空のネコは攻撃の間隔が長いと感じました。 取り巻きがいなければ、ネコモヒカンとゴムネコで十分に足止め可能。 大狂乱のネコ島は地獄門での活躍が印象深く、対赤として気軽に量産できるので抜擢。 Lv20でも体力が36000ちょい、攻撃を一度耐えることができるのも高評価。 私はLv30なのでそれよりも3割ほど体力があるので、かなり心強いしコストも軽めなのがありがたいです。 キュゥべえ&ネコはイノヴァルカン対策に、 漂流の変わりに入れました。 DPS3900と50%で生き残る能力があるので、壁以上の働きを期待。 桃正義は完全にイノシャシ用で、火力も体力も生産性も素晴らしい。 とはいえ早すぎて、大狂乱の天空のネコの射程に入りやすいのが難点でしょうか。 一応1回は攻撃を耐えてくれます。 ネコハッカーは安定した攻撃要因で、主に取り巻きのナカイくんやガガガガへのダメージソースとして期待。 前線が下がらなければ十分貯まるので、上述したような壁を増やす編成になっています。 変り種はクビランパサランですね。 再生産の時間が長いので猪2種のどちらかに出したら、片方には間に合わない感じ。 なので私はネコ島や桃正義などでイノシャシに偏らせました。 というのも何度か失敗した時に クビランパサランだけで、イノヴァルカンを凌いだ経験があったのです。 手持ちと相談しながら赤い敵とエイリアンのどちらに偏らせるかを選択させてくれる、面白い役割を果たしてくれたキャラです。 コスモはありきの攻略をしたので語ることはありません。 攻略の現実(実戦)編 ネコボン&スニャイパー使用。 『大狂乱の天空のネコをふっとばして、城に直接攻撃する』 書くとこれだけのことなのですが、その形にするのに非常に苦戦しました。 ふっとばす効果をアップするにゃんコンボを入れるなど、色々と試してみたのですが私のプレイスタイルと相性が悪い、もしくはプレイスキルが低いせいか上手く行きませんでした。 最終的にガチるつもりでやったら上手くいったので、人生はよくわかりませんね。 結局の所イノシャシとイノヴァルカンと長時間戦うつもりの編成の方が安定したわけで、余計な小細工はプレイスキルの高い人の特権なのかと若干泣きたくなります(笑) クリアした時の流れ イノシャシに備えてお金を貯めようと考えて、ネコモヒカンとゴムネコを連打。 意外と余裕があることが(何回か失敗しているので)わかったので、お金が貯まり次第ネコハッカーを投入。 ナカイくんが出てくればコスモを出しても良いと気がついたので、 2匹目のナカイくんに合わせてコスモを生産。 ネコ島や他の壁もこの辺りで生産開始です。 大狂乱以外は足が遅いので、もうちょい早めにネコキュゥべえやキョンシーを投入しても良さそうでした。 上記は2回目に出現したイノシャシの画像。 イノシャシが出現したら全力で1列目のキャラを生産。 大狂乱の天空のネコとコスモの中間位の距離になったら、桃正義を生産します。 足が速いのでこれぐらいで何とかなります。 いかにイノシャシに前線が押されないか? これがこのステージの攻略のポイントだと個人的に感じていました。 1回目のイノシャシを倒して以降、私のプレイでは ほとんどお金に困りませんでした。 次はイノヴァルカンなのですが、お金の余裕も出来たということもあり、キュゥべえ&ネコを早めに生産。 こちらは割とDPSもあるだけでなく、生き残る能力もあるので普通に取り巻きを叩いてくれます。 イノヴァルカンが出てきたら再び様子を見ながらの全力生産。 ここで クビランパサランを投入。 足が遅いのでもうちょい早くてもいいかもしれませんね。 2種の猪によって、大狂乱の天空のネコが城から前へと若干進んでいたとしても、クビランパサランのおかげで押し返せます。 かなり足が遅いのでそこだけは注意が必要ですが、クビランパサランが攻撃するようになればイノヴァルカンは終了。 後は イノシャシとイノヴァルカンで繰り返しですね。 ぶっちゃけこの繰り返しで大狂乱の天空のネコを倒すつもりでした。 しかし思っていたよりも簡単に前線を支えることができた上に、押し込むことができたため、気がついたら落城寸前で、あれ?勝っちゃった?みたいに自分でもビックリしました。 改善案やら反省やら 今回もダメだったらまた「失敗したけど~」とやるつもりでした。 割と遠慮なしに編成したので参考にならない部分が多々あると思います。 なので個人的に考えていた代替案や改善案です。 コスモにキャッツアイを使用する コストに見合うかというと微妙なのですが、このステージに限ってはある程度以上の効果があると思っています。 Lv30のコスモでは 体力が27200なので、射程に入ると倒されてしまいます。 しかし Lv40のコスモならば体力が35200になるので、 1回は耐えてくれるようになり安定感が増します。 特にふっとばした後やにゃんこ砲の無敵時間に、前進してやられるパターンで失敗するのが私の場合非常に多かったので、かなり本気で検討していました。 コスモはあるけど……という方は検討の余地があると思います。 デメリットはキャッツアイを用意することですかね、本当に数が手に入らないので中々使えないです。 持っているけどレベルの関係で断念 対赤、対エイリアンなキャラ達ですね。 ネコ漂流とかも考えたのですが、実際はある程度足止めできれば大丈夫な気もします。 イノシャシも ニャック・スパロウでよかった気もしますし。 ネコバスたぶゴールデンも第三まで成長できていない、なので試してもいないです。 こうやって並べてみると『経験値不足』がわかりますね。 対浮は射程の関係で難しい印象を受けました。 またイノシャシとイノヴァルカンへの枠を割いてまでする必要を感じなかった、という点も対浮を検討すらしなかった理由でもあります。 経験値は大事 その人の状況によって変わるのでしょうが、私と同じ位の進行度なら同じように経験値に悩んでいそう。 レアチケットのこともあり、ついつい逆カバや逆カオに集中してしまうのですが、意識してゲリラ経験値をこなすのも、色んなステージへの適応力を上げるのに役に立ちそうです。 今みたいにマタタビ関連の何かがやっている時は別ですが、そうでないなら 土日の2回の超ゲリラの時間帯はできるだけ逃さないようにしたいですね! そして大狂乱のトリが攻略できたので、残った大狂乱ステージにも挑戦したいと思います。 割と狂乱祭がくるからチャンスは月1以上にありますし、新しい戦略を思いついたらまずは挑戦するのも大事ですからね。
次の【太陽神アマテラスのステータス】• ノックバック4• 攻撃頻度 6. 射程 455• 移動速度 10• 出陣コスト 4740• 攻撃対象 範囲攻撃 攻撃力も体力もあるバランスのいいアマテラス。 ただノックバックしやすいので、遠方攻撃や波動攻撃をする敵とは相性が悪いです。 さらにアマテラスは特性がメチャクチャ優秀なんですよね。 テラアマテラスの特性で攻撃力が強化 太陽神アマテラスの特性は『すべての敵』に超ダメージ。 与えるダメージが3~4倍に跳ね上がります。 注意したいのは『すべての敵』に含まれない属性があること。 属性を持たない敵・使途といったキャラ以外の属性を持つ敵にダメージを与えることができます。 太陽神アマテラスのにゃんコンボ 太陽神アマテラスは超優秀なキャラですが、にゃんコンボだけは使い道がありません。 僕は一度も使ったことないし、覚えなくても大丈夫です。 【太陽神アマテラスの評価】• 攻守のバランスが良い• ただノックバックしやすいので注意• 属性を持つ敵に超ダメージを与える• にゃんコンボは覚えなくていい にゃんこ大戦争『太陽神アマテラス』の使い方 先ほどの評価をもとに、僕がどんなステージで使っているかを紹介します。 いろんな属性相手にアタッカーとして使えるので使い勝手は最強クラスですよ。 この特性を活かしてランダムに出てくる古代マタタビステージで編成に入れています。 どのステージが選ばれてもアマテラスが使えるので助かります。 ぶんぶん先生や赤いぶん太郎・ちびぶんぶんなど、どれも浮いてるので超ダメージを与えられます。 ゴムネコなどの盾キャラと、浮いてる敵の動きを止めるがいれば安心して出撃できます。 ぶんぶん系の中でも相性が悪いのが古代の呪いに出てくるレジェンドブンブン。 攻撃回数が多すぎて太陽神アマテラスの射程の短さでは防ぎきれません。 特に属性を持つ敵の動きを止めるクロノストリガーと組ませると使いやすいですね。 どんな属性の敵相手でも、クロノストリガーで動きを止めてからアマテラスで仕留める。 あとは属性を持たない敵へのアタッカーも編成に入れておくと文句なし! ガオウとかダークダルターニャを入れたら、どんな敵にも対応できます。 ガネーシャなどは属性を問わないで攻撃できるので重宝していたんです。 ただアマテラスを取得してからは、他のゼウス系は使う頻度は減りましたね。 先ほどのクロノストリガーくらいでしょうか。 同シリーズのアタッカーとしてはアマテラスが優秀です。 攻撃回数・射程に関してはほぼ同レベルです。 ゾンビステージで使いやすいのはガリレオ。 遠方全方位攻撃ができますしゾンビキラーの特性もあるので使いやすいです。 ただそれ以外のステージで言うと、もう好みの問題になってくるかなと。 僕は見た目が可愛いアマテラスを使っちゃいますが、ガリレオもアルマゲドンまで進化させたら使いやすいですよ。 太陽神アマテラスがあるガチャ• 究極降臨ギガントゼウス• 超ネコ祭ガチャ• 極ネコ祭ガチャ• 超激レア限定プラチナガチャ• 〇周年記念ガチャ 1年に1度• 忘年会ガチャ・新年ガチャ 不定期 おすすめは極ネコ祭まで待つこと。 このガチャなら他にも貴重な超激レアを当てることができます。 取得後はレベルを上げてテラアマテラスへ進化 太陽神アマテラスはレベルを上げるとテラアマテラスへ進化できます。 ただ現時点では第三形態までは進化できないようになっています。 第二形態までで十分に使えるキャラなので問題はありません。 これ以上、特性や能力を上げると強すぎるかも。 レベル40まで上げたらキャッツアイでさらに育成 第三形態へ進化はできないので、僕はキャッツアイでレベル50まで育成しています。 アマテラスは超激レアキャラの中でも使えるキャラ。 だからキャッツアイも優先的に使いましょう。 育成優先度や強さについては以下の記事も参考にしてください。 属性を持つ敵に超ダメージを与えることができるので、どんなステージでも使えます。 射程だけは注意して盾キャラで守りながらアタッカーとして使いましょう。 取得後はレベルを上げてキャッツアイでも限界まで育成します。 キャッツアイを優先的に使う価値がある超激レアキャラですね。
次の以下では、にゃんこ大戦争における射程の基礎知識として、「 遠距離攻撃」の射程目安を一覧表でまとめています。 敵キャラクター 「遠距離攻撃」の射程目安 スターフィリバスター 最長 4300 わんこの城、黒ネコの城のLv. 20波動 4267. 5 わんこずきんミーニャ 最長 3700 わんこずきんミーニャ 最短 2800 バトルコアラッキョのLv12波動 2667. 5 日の出わんこ、ラミエル 最長 2000 チンアナ5兄弟 最長 1900 メタルカオル君のLv8波動 1867. 5 やぐらわんこ 1800 チンアナ5兄弟 最短 1700 狂巨神 敵 、大狂乱のネコジャラミ 敵 、ちびネコジャラミ 敵 のLv7波動 1667. 5 わんこずきんミーニャ 感知 、ワルプルギスの夜 最長 、メガにゃんこEX 敵 、ヒウマ 最長 1500 激ムズケリ姫 敵 、メガにゃんこ 敵 、ヒカル 最長 、ウェディングケリ姫 敵 1300 ネコ仙人 敵 、狂乱のもねこ 敵 、狂乱のスターもねこ 敵 のLv5波動 1267. 5 また、射程が 1200以下の「遠距離攻撃」の射程目安も表で紹介していきます。 ぜひ参考にして見てください。 敵キャラクター 射程 断罪天使クオリネル 最長 、ヒウマ 最短 1200 ケロ助 最短 、ギルガメッシュ 敵 最長 1100 コアラッキョ、大狂乱のムキあしネコ 敵 のLv4波動 1067. 5 わんこの城、神さま 敵 、チワワン伯爵 最長 、ラミエル 感知 、神さま 本気 最長 1000 森の蜜子 感知 999 ドリュウ 最長 、ケロ助 感知 、ゼルエル 最長 900 森の蜜子 最短 888 狂乱のキモネコ 敵 、ダディ、エリザベス56世、ちびムキあしネコ 敵 、大夢くんのLv3波動 867. 5 タッちゃん 最長 850 マンボーグ鈴木、スペースマンボルグ 840 ブラックマ、カンバン娘、天使愛好家、ハマンボ崎あゆみ、般若我王、亡者デブウ 最長 、アーチャー 敵 最長 、ヒウマ 感知 、ダテメガネル 最長 、ファイナルギガグランド神さま、スーパーデビル 敵 最長 800 大狂乱のネコキングドラゴン 敵 785 破壊生物クオリネン 760 狂乱のネコトカゲ 敵 、ちびネコキングドラゴン 敵 755 ダイジョーブ博士城、バルディエル 最長 750 クロサワ監督、豊穣の女神フレイヤ 敵 、にゃんこ囚人 敵 最長 700 キョセーヌのLv2波動 667. 5 ねこななふん 敵 655 ハリケーンサイクロン 感知、最長 、ヒカル 最短 、イルカ娘 最長 650 狂乱のネコノトリ 敵 、大狂乱の天空のネコ 敵 、天空のちびネコ 敵 640 コニャンダム 敵 620 ワイバーン 敵 、ハルシュト 敵 、ギャラクシーニャンダム、断罪天使クオリネル 感知 、タッちゃん 最短 、犬武者 武蔵、イースターの敵城、キャプテン・モグー 最長 、ギルガメッシュ 敵 感知、最短 、チワワン伯爵 感知 600 ジュピターキング 敵 570 軍神オーディン 敵 555 こぶへい、アルパッカ、キャベロン、ランサー 敵 、アーチャー 敵 感知 、ゲコック 最長 550 にゃんこ囚人 敵 感知 525 リオレウス 敵 、メビウス 敵 520 悪の帝王ニャンダム、悪魔王サンタ、ネコぺろきゃん 敵 、謎の少女ユキ 敵 、よっちゃん、ヨキカナ ゴーレム 敵 、ボルケーノゴーレム 敵 、にゃんこ囚人 敵 最短 、ネコ棒倒し 敵 、ピコ太郎 敵 、黒ネコの城、イカ天、サキエル、ダテメガネル 最短 500 ネコ紳士同盟 敵 499 ハイドゥ 敵 、失われし世界のユキ 敵 、小野ミサ&わんこ 480 バルディエル 感知 475 ド鳩サブレー、パラサイトブンブン、ニャラジン 敵 のLv1波動 467. 5 師匠、巨匠 451 ナマルケモルル、ドリュウ 感知 、ニャームス 敵 、ヒカル 感知 、ライダー 敵 、狂乱のユキ 敵 最長 、ゲコック 感知 、ルーパールーパー 450 ダテメガネル 感知 449 ハルドロイド 敵 、ミシェリア 敵 、超町長 敵 440 ネコダンサー 敵 435 コーネリア 敵 430 モーデン元帥 敵 、サイクロプス 敵 、時空のサイクロプス 敵 、ねば~る君 敵 、ぐでベネにゃんこ 敵 420 ウルフとウルルン 敵 415 松黒蔵、タクヤとビューティユキ 敵 、剛拳にゃんこG 敵 410 パオン、クマトーク、夏セレブ、重機C・A・T 敵 、アレン・オニール 敵 SV-001 敵 、断罪天使クオリネル 最短 、タッちゃん 感知 、キスヨリ・ス・ゴイ 敵 、ワルプルギスの夜 感知 、パオンモス、ハハパオン、アーチャー 敵 最短 、イリヤスフィール 敵 、謎仮面のウララー 敵 最長 、ゼルエル 感知 、ポコタ 敵 、太秦萌&わんこ、ゲコック 最短 、スーパーデビル 敵 最短 400 狂乱のタンクネコ 敵 、よいち 敵 、大狂乱のゴムネコ 敵 、ちびゴムネコ 敵 、ぐでわんこマシン 390 閻魔大王、シャルロッテ 第二形態 380 天使スレイプニール 372 イチリンリン 敵 、レディ・ガ、まゆげ伯爵、とどめき 敵 、天使ヒオコエル 370 カヲルさん 366 狂乱のバトルネコ 敵 、大狂乱の暗黒ネコ 敵 、ちび暗黒ネコ 敵 360 高校教師 351 クマ先生、福の神、アウラ 敵 、バトルクマッチョ、ドラリー魔法使い、クマンチュー 反逆のヴァルキリー、せつ子 敵 、ドリュウ 最短 、ネコ火祭り 敵 、イルカ娘 最短 、ひたすら眠れるケリの美女 敵 、にゃんこカートP 敵 、ネコティティCC 敵 、セイバー 敵 最長 、遠坂 凛 敵 、猫塚かりん 敵 350.
次の