前髪のカットは難しい? ズバリッ。 簡単です! ここでは、セルフカットで「ぱっつんの前髪の切り方」「アシンメトリー(ナナメ)の前髪のカットの仕方」「束感シャギーの前髪にカットするやり方」を説明します。 感覚だけで前髪をセルフカットしていた人もプロの理容師美容師が実際に行っているカットテクニックや具体的な切り方のノウハウをご紹介しますので、是非参考にしてください。 女性の前髪の切り方は「」のページをご覧ください。 スポンサードリンク カッコいい前髪を切るには まず、いいイメージを作る。 まずはどんな形の前髪があるか見てみましょう。 スタイルブックや雑誌などカッコいい芸能人を参考にしたり、おしゃれな人を参考にしてみてもいいですね。 「こんな前髪かっこいい」と思う前髪があったら、参考にしてみましょう。 前髪はその人の印象を変えてしまう所です。 えり足は1㎝長さが変わってもそこまで印象は変わらないですが、前髪は5㎜違うだけで大きく変わってしまいます。 眉毛を出すのか、隠すのか、アシメトリーにするのかアップバングにするのか。 まずはじっくりと自分に似合う前髪を見つけましょう。 スポンサードリンク 事前準備:髪を切る前にくせ取り&ブロッキング まずは寝癖や変に浮き上がりのクセがある場合はスプレイヤーなどでしっかりと濡らしましょう。 クセがとれたらドライヤーでしっかり髪を乾かします。 髪の特徴として乾くと濡れた状態より髪が短くなります。 なので濡れた状態でカットすると乾いた時に思っていたより短くなります。 普段ヘアアイロンなどを使う方はアイロンで伸ばしてからカットするのも有りです。 次に前髪の切る範囲をダッカールなどでブロッキングをします。 前髪と後ろ髪を分けます。 前髪は眉尻を目安にして三角形にブロッキングしダックカールで留めます。 これを最初にしないと前髪の端を切りすぎてしまい、結果肌の露出が多くなって顔が大きく見えるので気をつけましょう。 こんな感じに前髪をブロッキングします。 事前準備ができましたら、いよいよ前髪をカットしていきますよ。 自分の切りたい長さを決めてカットしますが、最終的になりたい前髪の長さよりも0. 5㎝〜1㎝ぐらい長目に切ると良いです。 後で整えたり、梳いたりするとどんどん短くなっていくので長めにしておくのが前髪をカットする時のコツです。 切りすぎちゃうと元に戻せませんからね。 カットする時のハサミの角度は横ではなく縦にしましょう。 いわゆるチョップカットです。 横にカットするとぱっつん感が出ますので縦にハサミを入れて毛先がバラバラになるようにカットします。 専門的に言うとセイムレイヤーですね。 画像の赤色の部分をカットします。 そして10%〜30%のすきバサミで毛量調整をしていきましょう。 すきバサミも沢山種類がありますが、慣れていない方はあまりスケないすきバサミを使った方がいいです。 よくスケるすきバサミは慣れると早いですが、失敗すると変なラインがついたり穴が空いたりします。 まずは上下にブロッキングをします。 下のラインからすきバサミを入れていきます。 ひとつまみづつ中間から毛先へ3〜5回づつ入れていきます。 下のラインは根元から空くとペラペラにスキすぎた感じになるので中間からすいていきましょう。 前髪がどのくらいの薄さになったか目視しながらやるのがコツですよ。 ガイドはスキすぎちゃうと短くなるので注意しましょう。 下のラインがスケたら上のラインをスイていきます。 上のラインは下よりは、スイても大丈夫なので根元付近から毛先にかけて4〜6回づつスイていきます。 スキすぎるとペラペラに薄毛の人の様になったり、スカなすぎると重くそろった様な感じになりますので、慎重に目視しながら丁度良い軽さを目指して梳きます。 完成図 こんな感じにシャギー調の前髪にできましたか? シャギー調の前髪のヘアモデル。 スポンサードリンク ぱっつんの前髪の切り方 ぱっつん前髪はマッシュ系の髪型の人が多いですね。 芸能人の方で言うとアレキサンドロスの川上さんやゲスの極み乙女の川谷さんやもしくはk—popのexoやビックバンがいます。 ブロッキング ぱっつんの前髪は左右対称に合わすのが意外と難しいので前髪だけで4つにブロッキングをして、細かく切っていきましょう。 その時になるべく真下に下ろして切ります。 髪を持ち上げてカットすると長くなったり、レイヤーが入って軽くなりすぎるので注意しましょう。 このときに前髪の形を真っ直ぐにするか、丸い感じにするのかを決めてカットしていきます。 毛量調整 ぱっつん前髪の中でも好みの重さがあると思うので毛先を空いていきましょう。 ガイドの部分をすいてしまうと長さが変わってしまうので主に上の部分をすいていきます。 完成図 ぱっつん前髪に仕上がりましたか? ぱっつん前髪のヘアモデル。 アシンメトリー(ナナメ)の前髪のカットの仕方 アシメトリーはセルフカットでする方が多いですね。 前髪は1番印象が変わる所なので雰囲気を変えたい人はオススメです。 芸能人だと俳優の成宮さんやノンスタイルの井上裕介さんなどがしています。 前髪アシンメトリーのガイド作り まず右流しにするか左流しするかを決めます。 目安としてはつむじの回転の向きが人によって右回りだったり左回りだったりするのでその向きに合わせたり、前髪の生え癖に合わせたりして決めるといいでしょう。 流す方向が決まったら生え際から2センチぐらいをブロッキングされた前髪をひとまとめにし、流したい方向とは逆の方向に持っていきます(下の図を参照)。 だいたい目の位置ぐらいにまとめてカットするといいでしょう。 長さもその時に決まるので、一番短くなる部分が目の上か下か?眉の上か下か?を決めてカットします。 端にいくほど長くなる前髪にカットされてアシンメトリーな前髪になります。 レイヤーを入れます 前髪にレイヤーを入れていきます。 前髪を頭皮に対して90度に持ち上げ最初に切ったガイドをベースにハサミでチョップカットしましょう。 専門的に言うとセイムレイヤーですね。 ガイド部分を切ると短くなりますので注意してください。 毛量調整 10%〜30%のすきバサミで毛量調整をしていきます。 下のラインからすきバサミを入れていきます。 ひとつまみづつ中間から毛先へ3〜5回づつ入れていきます。 下のラインは根元から梳くとペラペラにスキすぎた感じになるので中間からすいていきましょう。 下のラインがスケたら上のラインをスイていきます。 上のラインは下よりは、梳いても大丈夫なので根元付近から毛先にかけて4〜6回づつ梳いていきます。 スキすぎるとペラペラになったり、スカなすぎると重くそろった様な感じになります。 アシンメトリーは短い方は多めに梳いて、長い方は重めにスクと自然な毛流れができアシメトリー感が出ます。 生え際の髪は梳きすぎると長さが短くなるので注意しましょう。 完成図 どうですか?斜めにアシメトリーな前髪に仕上がりましたか? アシメトリーな前髪のヘアモデル。 アップバングの前髪のカット方法 アップバングは最近の流行りの前髪です。 芸能人で言うとEXILEのタカヒロさんや三代目j Soul brothersの登坂さんや今市さん。 サッカー選手だとドルトムントの香川選手やセレッソの柿谷選手がいます。 アップバングのガイド作り アップバングは基本的に山なりの前髪になりますので、わかりやすくまず縦に3つのパートに分けブロッキングをします。 山なりに切っていきますが、角度によって雰囲気がだいぶ変わりますので好みの前髪を探しましょう。 特徴としては、山なりに大きく角度をつけるとアップバングを強調しますし、山なりをゆるやかな角度にすると自然なアップバングが仕上がります。 なので高さと角度を決めて切っていきます。 この時も山なりなので外側に行くにしたがって長くなるように切ります。 レイヤーを入れる 前髪にレイヤーを入れていきましょう。 前髪を頭皮に対して90度に持ち上げ2番で切ったガイドをベースにハサミでチョップカットしましょう。 専門的に言うとセイムレイヤーです。 ガイドを切ると短くなるので注意しましょう。 毛量調整 10%〜30%のすきバサミで毛量調整をしていきます。 まずは上下にブロッキングをして下のラインからすきバサミを入れていきます。 ひとつまみづつ中間から毛先へ3〜5回づつ入れていきます。 下のラインは根元から空くとペラペラにスキすぎた感じになるので中間からすいていきましょう。 下のラインがスケたら上のラインを梳いていきます。 上のラインは下のラインよりは、梳いても大丈夫なので根元付近から毛先にかけて4〜6回づつスイていきます。 自分の好みの量に梳いてていきましょう。 梳きすぎるとペラペラになったり、梳かなすぎると重くそろった感じになりがちです。 アップバングは真ん中の部分はやや多めに梳くと上げやすくなります。 そして外側に行くにしたがって重めにすると自然な毛流れができます。 ガイドはスキすぎると長さが短くなるので注意しましょう。 アップバング完成図 どうですか?ふわっと前髪が上がりましたか? アップバングな前髪のヘアモデル。 まとめ いかがでしたでしょうか。 セルフカットで「ぱっつんの前髪の切り方」「アシンメトリー(ナナメ)の前髪のカットの仕方」「束感シャギーの前髪にカットするやり方」「アップバングの前髪のカット方法」を紹介しました。 好みの前髪を自分で切る時に参考にしてください。 またセルフカットで横の髪の切り方も「」に掲載していますので、ご覧ください。 セルフカットに使う便利なアイテムも掲載していますので「」もご覧ください。
次の青山・表参道・原宿• 恵比寿・広尾・六本木・麻布・赤坂• 代官山・中目黒・自由が丘・武蔵小杉・学大• 三軒茶屋・二子玉川・溝の口・青葉台• 品川・目黒・五反田・田町• 新宿・高田馬場・代々木• 中野・高円寺・阿佐ヶ谷• 下北沢・成城学園・向ヶ丘遊園・新百合ヶ丘• 池袋・目白• 銀座・有楽町・新橋・丸の内・日本橋• 上野・神田・北千住・亀有・青砥・町屋• 吉祥寺・荻窪・三鷹・国分寺・久我山• 八王子・立川・国立・多摩・日野・福生・秋川• 両国・錦糸町・小岩・森下・瑞江• 門前仲町・勝どき・月島・豊洲• 御茶ノ水・四ツ谷・千駄木・茗荷谷• 明大前・千歳烏山・調布・府中• 赤羽・板橋・王子・巣鴨• 鷺ノ宮・田無・東村山・拝島• 町田・相模大野・海老名・本厚木・橋本• 横浜・関内・元町・上大岡・白楽• 大井町・大森・蒲田・川崎・鶴見• 横須賀・小田原• センター南・二俣川・戸塚・杉田・金沢文庫• 湘南・鎌倉・逗子• 大宮・浦和・川口・岩槻• 大山・成増・志木・川越・東松山• 練馬・ひばりヶ丘・所沢・飯能・狭山• 西新井・草加・越谷・春日部・久喜• 上尾・熊谷・本庄• 東大宮・古河・小山• 流山・三郷・野田• 千葉・稲毛・幕張・鎌取・都賀• 船橋・津田沼・本八幡・浦安・市川• 柏・松戸・我孫子• 市原・木更津・茂原・勝浦・東金・銚子• 八千代・佐倉・鎌ヶ谷・成田• 宇都宮・栃木• 取手・土浦・つくば・鹿嶋• 前橋・高崎・伊勢崎・太田・群馬• 水戸・ひたちなか・日立・茨城• 梅田・京橋・福島・本町• 心斎橋・難波・天王寺• 江坂・千里中央・十三・豊中・池田・箕面・新大阪・吹田• 茨木・高槻• 堺・なかもず・深井・狭山・河内長野・鳳• 昭和町・大正・住吉・住之江• 高石・府中・岸和田・泉佐野• 門真・枚方・寝屋川・関目・守口・蒲生・鶴見• 平野・八尾・松原・古市・藤井寺・富田林• 鴫野・住道・四条畷・緑橋・石切・布施・花園• 長岡京・伏見・山科・京田辺・宇治・木津• 舞鶴・福知山・京丹後• 三宮・元町・神戸・兵庫・灘・東灘• 姫路・加古川• 川西・宝塚・三田・豊岡• 西宮・伊丹・芦屋・尼崎• 三木・北区・西区・長田・明石・垂水• 和歌山.
次の「前髪を失敗してしまったので何とかしたい!」そんな方必見の内容となっています。 こんにちは、原宿一人経営美容師のMAX戸来です。 今回は顔の印象をかなり左右する重要なパーツ 「前髪」についてお話します。 前髪のデザインやサイドの髪を作るかどうかなどによって、顔の印象は結構変わります。 それから前髪とサイドの髪のデザインによって顔型をカバーすることができたりもしますので、自分に似合うデザインにすることが大事です。 でも「美容院で前髪を希望とは違う感じにカットされてしまった」とか「自分で前髪を切ってみたら失敗してしまった」ということもありますよね。 前髪は1ミリ長さが違うだけでも雰囲気が変わるので、失敗してしまった場合は速やかに修正したいところです! 前髪を失敗してしまった場合の修正方法 もくじ• 前髪を失敗してしまった場合の修正方法をご紹介します。 ちなみに一番確実&簡単な方法は「伸ばして切りなおすこと」ですが……そうはいかないですよね。 前髪はかなり重要な部分なので、伸びるまで気長に待つわけにはいかないと思います。 それから 「似合わせ」も考えないといけません。 顔型やその方の雰囲気、髪質、全体とのバランス等によって、適切な前髪デザインは変わってくるからです。 前髪パッツンにされてしまった場合の修正方法 まずは「前髪ぱっつんにはしたくなかったのに、ぱっつんにされてしまった」場合の修正方法を解説します。 この方は結構前髪が短めでぱっつんの状態でした。 ぱっつん前髪は似合う方もいますが、結構難しいデザインでもあります。 特に大人の女性の場合幼く見えてアンバランスな印象になってしまうケースもあるので注意が必要です。 それから重めのぱっつん前髪にしてしまうと、顔が暗く見えてしまうというデメリットもあります。 このお客様の場合はすでに短いぱっつん前髪であまり長さを変えることができませんでしたが、以下のように修正をしました。 赤い線に注目してください。 左のように真っ直ぐなのか、右のように七三になるように斜めにカットをするのかで、形が変わります。 わずか数ミリでもシルエットが変わるため、 長さはほとんど変えなくても修正可能です。 ぱっつんに切りすぎてしまった方は試してみてください。 ちなみに ぱっつん前髪は丸顔を強調しますが、斜め前髪は大人っぽく見せる効果や顔をすっきり見せる効果があります。 なので 小顔に見せたい方はぱっつんではなく斜めデザインの前髪にすると良いですよ。 前髪を失敗する原因とは?避けるにはどうする? 前髪を失敗してしまう原因は「短く切ってしまった」というのはもちろんありますが、「切りすぎたわけではないけど違和感がある」や「全体の雰囲気に合わない」や「イメージと違った」などもあると思います。 このような「何か違った」というタイプの失敗を避けるためには、 美容院で希望のスタイルをしっかり美容師に伝えることが重要です。 しっかりコミュニケーションをとりましょう。 髪質や癖のことも、できれば伝えておくことをおすすめします。 希望を適切に伝えるように心がけるだけでも、カットの失敗は少なくできるはずですよ! 前髪を似合わせるためのポイント 前髪で顔の印象が変わるというお話をしましたが「 でも自分にどんなデザインの前髪が似合うか分からない」という方もいると思います。 なので似合わせるためのポイントも簡単に解説させていただきます。 まず 人間の顔は非対称で、左右で結構印象が違ったりします。 なので前髪もそれに合わせないといけません。 例えば「優しく見せたいから、左右で大きい方の目が目立つような前髪にする」とか「クールに見せたいから上がっている方の眉が出て下がっている方の眉が隠れる前髪にする」とか、そういう感じですね。 左右で顔が違うので「センター分けの髪型にすると違和感がある」というのは、結構誰でもあると思います。 それから「 前髪がおでこにかかるのか?完全に流すのか?」でも印象が変わってきます。 前髪をおでこにかかるようにするにしても、色々なデザインがあります。 このように 立体的なデザインにすれば毛量が少なめであってもペタンとした感じにはなりにくいです。 さらに顔に奥行きができるので、顔を小さく見せる効果も得られます。 もちろん人によっては癖の関係で前髪を作ると浮いてしまったりすることもありますし、おでこが狭い方もいるので、作らない方が良いケースもあります。 必ずしも前髪を作らなければならないというわけではないので、自分に一番良いと思うスタイルを選択してください。 ちなみに 「生え癖があって前髪が割れてしまう」という方は、一度分け目を変えてみましょう。 分け目を変えることで、前髪を作ったときに良い感じにできるケースが結構あります。 またおでこが狭い方の場合は、やや長めにして斜めに流してあげるとバランスの良い前髪になりますよ。 重め&長めの前髪だと、顔に影が落ちて暗く見えてしまうことがあるので注意してくださいね。 サイドの髪を作るのもおすすめです! 前髪カットの評判&口コミ 最後に、先日新規で前髪カットに来てくださった方からの感想をご紹介します。 戸来さん お世話になりました! 急な前髪カットを無理にお願いをしてすみませんでした。 カット、とても 気に入ってます! 以前からブログで 垢抜けたヘアースタイルを 提案されていたので 安心してましたが、 前髪だけで 全然印象が、変わり いつも行く SHOP店員さんから、 今迄の中で一番良い! と言われました。 普段、言わない人なんで 驚きです。 前髪だけで 全体のイメージに合わせて デザイン出来るのは、 持ってうまれたセンスですね! 鏡を見るのが、楽しくなりました! また、次回は、 お任せカットを是非宜しくお願いします。 ありがとうございます! まとめ 今回は前髪デザインの重要性と、前髪を失敗してしまったときの対処法などについてお話させていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!.
次の