救世主ストーレ・ソルバッケン監督のデータ まずはソルバッケン監督のデータを簡単にチェック。 少しマネジメント能力は少なめの770。 まあ、アイコニックをガンガン詰め込んじゃうとさすがにオーバーくらいなので。 十分強力なスカッドは作れます。 おすすめはオフェンシブ戦術。 フォーメーション 4-2-2-2 適応力 77 マネジメント能力 770 <オフェンシブ戦術> 攻撃タイプ カウンター ビルドアップ ショートパス 攻撃エリア 中央 ポジショニング 流動的 守備タイプ リトリート 追い込みエリア 中央 プレッシング アグレッシブ <ディフェンシブ戦術> 攻撃タイプ カウンター ビルドアップ ショートパス 攻撃エリア 中央 ポジショニング 流動的 守備タイプ リトリート 追い込みエリア 中央 プレッシング セーフティ ソルバッケンがなぜ負けないのか!? それはズバリ! 4-3-1-2に負けないからです! つまり、大人気監督のフェルナンド・サントスに強いから。 他にもバルブエナなどあらゆる4-3-1-2に効果があります! なんとなく良い感じになるって言っても分かりませんよね!? フォーメーションの配置をみてもらえれば分かると思います。 フォーメーションの相性が良い? 画像にもあるように、4-2-2-2は選手の配置がとてもバランスが良いんです。 中盤は同じ4人ですが、バランスが良いので相手を囲んでくれます。 そして、サイドは見てのとおり、広がりやすいフォメなので中盤では攻撃でも守備でも優位にたてます。 問題はOMFがいるせいで、抜け出されるとディフェンスラインの中央が数的不利になることですが、これも心配ありません。 中央の2人のMFのどちらかで追うことで防げますし、とあるスキルをもっていれば何とかなります。 (後述) 一番重要なのは、リトリートが得意かどうかですね。 どうしても、前からプレスをかけたい人は向いていないかもしれません。 じっくり相手の攻撃を耐えて、カウンターするのが得意な人がおすすめです。 苦手な人も慣れれば、すぐにリトリートできると思うので、まずはチャレンジしてみてください。 それでは肝心な選手配置です。 ソルバッケンの選手配置はどうする? どんな配置にしてもだいたい良い感じになるんですが、自分の中で決めてる配置をここではご紹介します。 いろいろなYou Tuberさんがソルバッケンは使ってるのでそちらも参考にしてみてください。 RSBかLSBのどちらかをCBにするのがおすすめです。 サイドハーフにはドリブラーを置く人が多いと思いますが、ドリブルが特別上手くないのであれば、ここはパスの出せる選手がおすすめ。 慣れてくるとサイドハーフからCFへの斜めのスルーパスがかなり通ります。 前への推進力は、プレースタイルでカバーできます。 ちなみにプレースタイルも好き好きなんでチャンスメイカー以外ならどんどん前に上がってくれるはずです。 ( でもチャンスメイカーも全然ありです) サイドハーフはほとんどのプレースタイルが無印になるはずなのであまり気にしなくて大丈夫です。 さらに、 「チェイシング」スキルを持ってると守備のときに助かるのでおすすめです。 スキル追加アイテムでつけるのもあり。 最初から、「スルーパス」と「チェイシング」を持ってるのはかなり少ないので注意してください。 インシーニエ(濃い適性)• キエーザ(濃い適性)• 南野拓実(濃い適性)• フィルミーノ(薄い適性)• チェンバレン(薄い適性)• ロサーノ(薄い適性)• ベン・イェデル(薄い適性)• インシーニエ(濃い適性)• キエーザ(濃い適性)• 南野拓実(濃い適性)• チェンバレン(濃い適性)• フィルミーノ(薄い適性)• ロサーノ(薄い適性)• トム・デービス(薄い適性)• マキシ・ロペス(薄い適性) 別にチェイシングはそこまで気にしないでいいので、まずは「スルーパス」を優先してみてください。 どっちも外したくないんですが、 「ボックスストライカー」を「ポストプレイヤー」にするのはありです。 どっちもラインブレイカーというのもあまりおすすめしません。 相方はどちらでもOK! まあ、ここは好き好きです。 どっちもDMFでも別に片方は上がってくれるので大丈夫です。 理想はCMFとDMFで役割を分ける方がやりやすいかもです。 守備時は中央のMFのどちらかを操作して、相手のOMFをチェックしておきます。 もしくは、中央のMFに「マンマーク」がついてると勝手に追ってくれます。 こればっかりはやりながら慣れてくるので、練習するしかないです。 個人的にはなるべく、どちらかには 身長の高い選手を配置するようにしています。 もう片方は、2列目からの飛び出しを配置。 中央は、DMFとCMFにしたり、相手の圧が強い時は両方DMFにしたりしています。 CMFの方はハードプレスでガンガン上がらせてもいいと思います。 (ヴィエラとか) 2トップはラインブレイカー+ボックスストライカーですね。 ラインブレイカーには必ずスーパーサブも用意しています。 このフォーメーションとまったく同じ相手と戦ったこともあるので、そこそこイケるフォメだと思います。 でもヴィエラって特別ですよね。 守備もパワフルだし、「ハードプレス」なので、ガンガン前に上がってくれます。 デ・ブライネをどっちかのサイドに置くと、ボールをもらいにきます。 その後、ちょっとした時間を作れるなら、そこからスルーパスや中央に展開して進めていけます。 さらに、メッシのようなインサイドレシーバーは、ほほOMFのような感じでパサーにもなれますし、フィニッシュまで上がっていけます。 メッシはかなりおすすめです。 ベッカムが常に、右サイドにワイドに立ってるので、ピッチを広く使うことができます。 ベッカムは右サイドに思いっきり開いてるので、安心してパスを出せます。 そこで 中央のMFはベッカム側のMFをCMFにするのがおすすめ(ここではヴィエラ)、開きすぎてるベッカムの中継役として、ちょうどいい位置に顔を出してくれます。 あとは、CFはベッカムとは逆の左側をヘディングもできる背の高い選手を配置するのがおすすめ(ここではファンバステン)。 ベッカムのクロスがちょうど刺さります! そして、ディフェンスラインもベッカム側をCBにするのがおすすめ。 RSBにするとベッカムのスペースを邪魔してしまいます。 (インナーラップならOK) ソルバッケン以外におすすめの4-2-2-2はクリスト・バルブエナ ソルバッケン以外なら、同じく堅い、バルブエナのオフェンシブがおすすめです。 リトリートで中央攻め。 違うのは、 ポジショニングが「フォーメーション重視」なことだけ。 これは好き好きなので、「フォーメーション重視」が好きな人はこっちがいいかも。 <クリスト・バルブエナのデータ> フォーメーション 4-2-2-2 適応力 87 マネジメント能力 870 <オフェンシブ戦術> 攻撃タイプ カウンター ビルドアップ ショートパス 攻撃エリア 中央 ポジショニング フォーメーション重視 守備タイプ リトリート 追い込みエリア 中央 プレッシング アグレッシブ <ディフェンシブ戦術> 攻撃タイプ カウンター ビルドアップ ロングパス 攻撃エリア 中央 ポジショニング フォーメーション重視 守備タイプ リトリート 追い込みエリア 中央 プレッシング アグレッシブ まとめ 最後まで読んでいただきありがとうございます。 最近、銀玉スカッドを使ってたので、そこでソルバッケンにハマりました。 戦力が弱い時こそ、まずは守備から。 ウイイレアプリも守備からのゲームだと思うので、なかなか勝てない人は、4-2-2-2のソルバッケンやバルブエナを試してみてください。 ユーチェーバーのいっぺぇくんとうでぃさんが、ソルバッケンを完璧に使いこなしてるので、参考にしてみてください。
次のウイイレアプリ攻略サイト「ボランチ」 です。 ウイイレアプリ2020でFPとして搭載されている選手をプレースタイル別に、レベルマックス総合値の高い順にランキング化しました。 このページでは アンカーのプレースタイルを持つ選手のみをピックアップしてランキングしています。 もし数値が同じ場合は、最大レベル上限が低い方を上位にランク付けしています。 理由としては、最大レベル上限が低いほうが育成しやすいというメリットがあるからです。 さらに、レベル上限が同じ場合は年齢が若い選手を上位にランク付けしています。 同名選手がFPとして搭載されている場合は、能力値の高いバージョンのみ掲載します。 また最大総合値が全く同じ場合は、新しく搭載されたものを掲載します。 「アンカー」のプレースタイル解説 アンカーは、中盤の底に位置して守備を安定させます。 「アンカー」の対応ポジション LWG CF RWG ST LMF OMF RMF CMF DMF LSB CB RSB GK 【ウイイレアプリ2020】FPセルヒオ・ブスケツ.
次の個人的にはこの中でバリオスが1番強いまであると思っています! 理由は アンカーの選手で特にずば抜けて足が速いため。 アンカーの選手一覧を見ていただけるとイメージしやすいかと思いますが、このポジションの選手はスピードが65~79辺りがほとんどです。 それに対し バリオスはレベル1時点でスピード84・瞬発力81あるというのはかなりアドバンテージであると言えます。 特にウイイレのオンライン対戦はダッシュボタンを使う機会が多く、選手のスピード値は結構重要ですよね。 ウイイレでは守備が上手くて足も速い、いわゆる カンテタイプの選手は希少性のある存在でかなり使いやすいです。 スキル「ワンタッチパス」追加 ウイイレ2020のバリオスは新たなスキルとして「ワンタッチパス」をデフォルトで所持しています。 ワンタッチパスは地味に助かる良いスキルなので、ワンタッチパス追加は強化と言っていいかと思います。 ちなみに右サイドバック RSB でも起用可 ちなみにですが、バリオスは右サイドバックにも薄い適正があります。 なので中盤で良いMFのFPが揃っている場合はサイドバックで使ってあげることもできるので、手持ちにいて腐りづらいタイプの選手なのも特徴です。 それが コンディション安定度。 総合値は82のままの金選手• スキル「軸足あて」がなくなり、「ワンタッチパス」が追加• バリオスはウイイレ2019でも有能金でしたが、今作は最強金とまで言ってもいいのかもしれません。 それぐらい個人的には強いキャラだと思っているので、興味のある方はぜひ獲得を目指して見て下さい。 おまけ:FPバリオス(ウイイレ2019)の能力値 バリオスはゼニト所属であり、ウイイレ2020でFPになる可能性も存在します。 前作ウイイレ2019では一度だけFPになったことがあり、その時はDMFの最強FPクラスの大当たりFPで登場していました。
次の