地域に住み暮らす生活クラブ組合員とワーカーズ・コレクティブがともに地域づくりをすすめています。 生活リハビリクラブは、生活クラブの福祉事業です。 在宅福祉を支える地域の拠点として、神奈川県内6か所(横浜市緑区、川崎市の麻生区・幸区、葉山町、茅ヶ崎市、相模原市)にあります。 居宅介護事業(ケアプラン作成)・訪問介護事業(ホームヘルプ)・通所事業(デイサービス)・小規模多機能型居宅介護事業の4事業を含めた総合的な支援をめざしています。 昼食は、生活クラブの安心な食材で調理された季節感あふれる食事を利用者・スタッフ共にいただき、また「笑顔のキャッチボール」を合言葉に、充実した一日を過ごしていただけるよう努めています。 地域の方の支援を受けて、囲碁のボランティアさんに来ていただきとてもありがたく思っています。 将棋や話相手等のボランティアさんもお待ちしています。 介護に関する不安・疑問等はケアマネージャーにご相談ください。 ケアマネジャーによる介護相談やケアプラン作成などは、料金負担はありません。 ひとりで悩まず、お話を聞かせて下さい。 W.Coひまわりのメンバーがお手伝いさせていただきます。 地域の居場所として親しんでもらえるよう、『鴨カフェ』と名付けました。 ・こどもごはん 第2日曜日 11:00~13:00(参加費:こども100円・大人300円) ・すっきりヨーガ 第3日曜日 13:30~14:30(参加費:100円) いずれも、お気軽にご参加ください。 「ここに来ると元気になるよ!」開設間もない頃利用者が話してくださった言葉です。 生活することがリハビリととらえ普通の生活が出来るよう、一人ひとりの個性を大切にしながら大勢のお仲間との時間を楽しめるよう援助、自立支援に努めています。 日々のアクティビティーの他、年間の節句の行事や四季折々の花見など積極的に取り組んでいます。 また地域の多くのボランティアの協力があることも当施設の特徴です。 「参加型福祉」の拠点として介護・食事・送迎のワーカーズコレクティブが運営を担い、積極的に実習・見学者を受入れ、福祉の情報の受発信に努めています。 住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるためのお手伝いをします。 介護保険外のサービスも提供しています。 どんな事でも お気軽にご相談ください。 お気軽にお問合せください。 地域包括支援センターと連携して、介護の相談も受け付けています。 初心者大歓迎!素敵な作品が出来上がります。 家庭的な雰囲気の中で、生活クラブの安心安全な食材で手作りしたお食事をはじめとして、利用者の方々に1日をゆたかに楽しく過していただけるよう努めています。 介護保険や地域にあるサービスなどさまざまに組み合わせて、その方に合ったプランをご一緒に考えていきます。 どのようなことでもお気軽にご相談ください。 お気軽にお問い合わせください。 納涼祭、クリスマスなどの行事や、日曜日に開催されるご家族を交えての交流会、遠足は恒例となり、季節毎にお楽しみいただける企画をたくさん用意しています。 住み慣れたご自宅で自分らしく安心して生活して頂けるよう、ご一緒に考えながら支援していきます。 ベテランのヘルパーが多い事業所です。 安心してお任せください。 ご家族や関係機関と連携し、丁寧な話し合いを重ね、迅速に対応します。 福祉相談の窓口として、気軽にお問合せください。 1人ひとりのニーズに合わせたケアーを提供します。 お気軽にお問い合わせください。 手芸や歌などを通して、地域の方の介護予防に役立てたいただくことが目的です。 ご一緒に、有意義なひと時を過ごしませんか。 皆さんは、この時間をとても楽しみにしていらっしゃいます。 Bさんのボランティア参加されたきっかけは、お母様が、当事業所の通所、訪問、居宅の3事業をご利用されていたことでした。 だれよりも生活リハビリクラブ葉山を理解され、ご利用者の皆さんを理解してくださっている組合員さんの一人でもあります。 (ただ今、赤頭巾ちゃんのお話中) 年に一度、利用者・家族・ボランティア・地域の方の親睦を図る機会として「地域交流会」も開催しています。 W.Coのびのびが担っています。 湘南の明るい日差しをいっぱいに取り入れた広い施設です。 施設の『ポイント』はリハビリ体操と入浴と食事です。 転倒・骨折予防等の体操を楽しみながら行っています。 入浴はお一人で檜風呂、温泉のような大風呂でゆったりと、どちらも大満足請け合いです。 昼食は併設の厨房で作る季節を感じる評判の家庭料理をどうぞ。 頭の体操にマージャン、優雅に百人一首、ボランティアさんと囲碁や将棋、フラワーアレンジメントや古典朗読、合唱ボランティアと一緒に懐かしい歌や季節の歌を歌ったり。 読書や洗濯物干しを手伝ってくださる方もあります。 年間のボランティアの方々が延べで600人も来て頂いています。 どうぞいつでも見学にいらしてください。 また手芸や話し相手等ボランティアさんもお待ちしています。 訪問介護員 ヘルパー が利用者のお宅に訪問し、在宅での身体介護や家事援助を行います。 ・ご利用者やご家族の意向に沿ったケアを心がけます。 ・常にヘルパーの技術・技量の向上に努めています。 併設のデイサービスのスタッフと共にスキルアップ研修を行っています。 ・介護保険では賄いきれない様々なニーズにも対応しています。 利用者の立場にたって、心身の状況にあったケアの総合プランをたてます。 サービスの調整や手配も行いますので、プランのこと、サービスのことなんでもお気軽にご相談下さい。 お気軽にお問い合わせください。 顔なじみが増えて、笑顔になれますよ。 ・子どもたちは愛され、存在を受け入れられることで自己肯定感が育まれます。 自分を愛し、困難に負けない強い心に成長します。 一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止め、愛情たっぷり注いだ保育を行っています。 ・給食やおやつは生活クラブのおいしい食材を使用し、子どもたちの手洗いやお掃除・洗濯は無添加せっけんを使用しています。 いつまでも自分らしく暮らしたい。 その思いを実現するために「生活リハビリクラブ橋本」は2015年2月に開所しました。 1人の利用者さんから始まったデイサービスも、だんだんとにぎやかになってきました。 そこで、1日の利用者登録を18人までに増やし、送迎車も2台目を導入しました。 日差しがたっぷり降りそそぐフロアは床暖房も効いてゆったりと気持ちよく過ごしていただけます。 一人ひとりの気持ちに寄り添ったサービスを提供します。 食事も生活クラブのこだわり抜いた食材でつくる自慢の手料理です。 元気な大正生まれ デイサービスをご利用の方の中に大正生まれの女性が複数いらっしゃいます。 共通して言えることは、みなさん「とっても頑張り屋」で最後までやり通す方が多い様に感じます。 また、童謡や歌謡曲を良く覚えていらっしゃるのでリードしてもらうこともしばしばあります。 植物に詳しい方もいらっしゃいます。 沢山のボランティアさんでフロアは賑わっています 毎日ではありませんが、午後になるとボランティアさんが来所され、充実した素敵な時間を過ごしています。 囲碁のお相手や、「お話の森」は昔話の語りや童謡コーラスの「ピアチェーレ」は素敵な衣装で美しい歌声を聞かせてくださいます。 一緒に歌ったりもしています。 ハーモニカやオカリナの演奏。 折り紙や体操も教えていただいています。 利用者さん職員共にいらっしゃる日を楽しみにしています。 ご飯が美味しいって言うウワサ 美味しいお食事が食べたいという理由で利用になる方もいらっしゃいます。 たっぷりの愛情がこもった作りたてのお食事は何よりのご馳走です。 みんなに満足していただけるように、キッチンスタッフ一同、日々努力しています。 子育てママだけでなく、ママや子どもと関わって元気をもらいたい方、ぜひご参加ください。
次のまずお店の方に商品知識がありません。 袋に記載がなかったため、冷凍エビの背ワタがとってあるか聞いた時には「人によって様々です。 」と答えになっていない事を言われました。 大手のスーパーのように糖度が表示されていない果物についても「甘くて美味しいですよ。 」とすすめられた商品が全く美味しくなく、腐っているわけでもないので返品できませんでした。 牛ひき肉はギラギラと腱?筋のような部分が多く含まれていてハンバーグ等作っても口当たりが悪く食べられませんでした。 このコロナ禍で大きな声での呼びかけや立ち話、毎回買い物に行くのが嫌になります。 お会計の時に毎回「ご苦労様です!」と言われるのも気になります。 トマトケチャップや牛乳は気に入っていますが、組合費を支払ってまで利用する価値があるのかわからなくなってきました。 品質が良い、保存料等無添加の加工品が安く手に入る、高温等で傷んだ生鮮食品を返品できる等に魅力を感じて加入しました。 生協は支え合いなので多少の不具合は気にしないようにしていたのですが、ある週、手渡しで受け取った未開封の生ハムが黒く見えたため返品を希望しました。 翌週、返品のため品物を受け取りにきたはずの配達員が、肉の部位によって色がことなることはある。 これくらいなら普通。 配達員が買い取るような対応ならば返品しなくても良いという私と、持ち帰らせてくれという配達員とで玄関先で押し問答となり、とても嫌な思いをしました。 品質が良いということや傷んで届いた物は返品出来るという点に魅力を感じていただけに電話で連絡済の返品を配達員の主観で断られたこともショックでした。 生協のサービスについて不自由なところがあるのは仕方がないとは思いますが、届いた品が傷んでいても返品し辛い、出来ない、というシステムはおかしいと言えると思います。 組合員歴7年です。 加入した頃は生協がたくさんあることは知らなかったけど、現在は生活クラブでしか安心できない。 消費材(商品)の良さは折り紙付き。 安全品質的にコスパはかなり良いです。 ただ、サービスや利便性を期待しないほうが良いです。 「協同組合」というものを理解して利用しなければなりません。 不勉強・利己主義・違いの分からない人などはストレスを感じるかと思います。 「安全なものが安い」には当然ながら理由があります。 経済的に考えれば簡単ですが、この段階で「なんでこっちがそこまで考えなければ~」などと思うのであれば、スーパーで大手メーカーの量産食品を買いましょう。 ここに書き込んでいる人たちの多くが理解していないからイライラしてしまっています。 運営サイドは営利を追求する団体ではありませんし、組合員として運営に参加しないでクレームだけ言っていても誰も相手にしてくれません。 私たちが消費者として生産や流通を理解し、明日も安心して食べていくため生産物を食べ(買い)支える必要があります。 何度も言いますが、そのへん理解できないならスーパーへ行きましょう。 配達 店舗(デポー 両方の組合員経験者です。 配達は野菜の鮮度や魚には期待できませんが、店舗だと全ての品の鮮度味ともに満足です。 しかも賞味期限近いものは割引されてるので、店舗で買った方が安くなる事があります。 しかし組合員活動が盛んな生協であるがゆえ、何かしらの委員になると日常生活への負担は想像を超えるもので…特に店舗の組合員。 頻繁に行われる会議や資料作成、組合員への電話掛け、更には店舗に立って呼び込み。 土日を含む週の半分以上は拘束されるし、地域によって差はあるでしょうが、これをほぼ無償でやるのです。 活動の一環とはいえ、人の時間と労力を何だと思っているのでしょうか。 時代錯誤も甚だしいです。 また、組合員は店舗業務の手伝いもするのですが、無償もしくは1時間あたり500円にもなりません。 一方、店舗で働くワーカーズは同じ作業をしていても最低賃金以上の時給が支払われています。 生活クラブの品が市販の同等レベルの品より安いのは、こうして組合員をうまく使って経費を安く済ませているからだと思います。 恐らく組合員活動の負担軽減を求める声は以前から出ているでしょうが、何の改善も見られません。 赤字を垂れ流してる店舗に対しても職員がテコ入れする訳でもなく、全ては組合員の責任。 経営のプロはいないのでしょうか?不思議な組織です。 ここを見て評価の低さにびっくりしています。 今まで千葉、神奈川と転居しても利用してきましたが、配達員の方に不快な思いをさせられたこともなく、電話の応対もいつも丁寧です ナビダイヤルになったのが不満ですが。 あと、神奈川に越してから積立金の総額の通知をされないので、それがちょっと不満です。 カンブリア宮殿で放送されたため、消費者が大幅に増えたことも一因でしょうか。 生活クラブは「お客様」と「会社」という立場ではないと最初に説明があったように記憶しているのですが・・・ 私は Oisix も利用していますが、あちらの方が企業然としていると思います。 洗練されたパッケージ、融通の利く配達方法。 その代わり値段はかなり高いように思っています。 生活クラブの消費材は質が高い割にかなり安いです。 牛乳ひとつ取っても、低温殺菌の瓶牛乳が 200 円台で買えるとかありえないです。 平牧のお肉も他のところではもっと高値で販売しています。 その分、配達員の教育までは回らなくてもしょうがないのかな、という気がしますが。 といっても注文を間違われたことも嫌な対応を受けたことも 1 度もなかったですが・・・。 むしろ感じのいい人がほとんどです。 不在にしていることが多いので全員かは不明ですが また、温度の問題で品質が悪化するなら、ドライアイスを購入すればいいだけの話ではないのでしょうか。 クーラーボックスも無料で貸与はしてくださいますが、基本的には自分で用意することになっているはずです。 Amazon で 1,000 円程度のボックスを購入し、一般的な保冷剤を入れていますが 真夏でないなら 特に問題ありません。 おそらく、他社のようなサービスを期待して入会するところではないです。 私は気に入った食材や調味料を買うのみで、Oisix やネットスーパー、 自分で足を運ぶ スーパーなどと併用しています。 配達員の対応が悪いなら不在を装うのもアリでしょう。 評価が 4 なのは、健康や材料はいいかもしれないけど、味がイマイチなものもあるからです。 読みもしない小冊子や盗難保険などが、有料で毎週、毎月お金がかかる。 入会時に勧誘してきた人は「いらなければ電話1本で止められますよ!」しかし入会後コールセンターに電話するとこれは止められませんとの解答。 (その後勧誘してきたスタッフに問い合わせると私の方で責任持って止めます。。 との解答。 )しかしその後も要らない冊子は届き料金も引かれている。 詐欺ですよね。 配達日に不在の場合は自分で保冷剤、保冷バッグを、用意して玄関前に設置しなければいけない。 それを忘れれば真夏でも玄関前に、放置されます。 総評して感じるのは信頼できる企業ではなく、素人がより集まってるだけの団体。 コールセンターとかに電話しても名乗りもせず(あっもしもし〜あれお客さんから電話だー)とか言ってる始末。 色々生協は加入したけどこんなに最悪な所は初めてです。 皆さん親切です が 何か聞いたりした場合 戸惑ったように「ちょっと お待ちください」と奥に引っ込み なかなか出てこず リーダーらしい人がやがて一緒に出てきて お待たせしましたでも無く ああ それはねー みたいな説明をする。 買う側 売る側との違いはあっても同じ組合員だから上や下などは無いということは理解してますが 対応やマナーはある程度心がけてもらいたいと思います。 一度 ワークに行きましたが 親しい仲間同志の話しで盛り上がったりでみんなと一緒に仕事をする雰囲気には程遠く。 言葉もぞんざいだったり 誰かを叱ってたり なかなか馴染むのが難しい。 品物はとても良いのですが。 センターに電話してもだいたいかからない。 「電話対応が1人しかいないもので」と言われた。 訳がわからない。 今日の配達で豚こま肉がドリップしていた。 毎週頼んでいて、コロナの影響で家ごはんが増えてきたので、2つ頼んだら1つだけドリップしちゃっていた。 センターに問い合わせたら、「たまにあります。 冷凍して来週返却して下さい。 返金いたします」って使いたいから買ってんのに、2つ買った意味が全くない。 どうしたものかと思い、ホームページの 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会に電話したら、「豚こま肉が」と話ししたら話しを途中で遮られ、「地区の連絡先教えるので、そちらに電話して下さい」と言われ、こっちの話しを全く聞いてもらえず、何かいうと「連絡先お伝えしますがよろしいですか」の一点張り。 話しを聞いてもらいたいのにすごく悲しかった。 安心安全で品物はとても良いかと思います。 が、利用はしにくいですね。 えっころとかいう毎月100円半ば強制です。 なぜ?と聞くと「組合員が決めたので」。 1度でも残高不足で引き落としができないとペナルティで延滞金を請求されます。 これも「組合員が決めたことです」。 まるで組合員の総意だと言わんばかり。 仮にそうだとしたら宗教みたいですよね。 その割には、品物の事を聞くと答えられないスタッフさん。 あ、こんなこと言ってました。 「給料安くて生活クラブの品物は買えないから食べてません」。 んー、卵くらいたべてみたら?値段はそんなに変わらないよ 笑 やる気の無さが伝わりますね 笑 電話対応は良かったと思いました。 いくつか退会理由があるので箇条書きにします。 ・安心安全という割に、食品に問題があり破棄してくれという事が多々ある ・当方食について知識がありますが成分を見ても、そこまで素晴らしい安心安全の食品がない 市販品でもっと良いものがある ・商品に自信があると言いながら、センターのスタッフや配送担当は食品の安全についての知識があまりにも乏しい ・食品の詰め方が雑で配送BOXに詰めすぎて食品の劣化、潰れが目立つ 詰め方が悪い、保冷が必要な製品以外も無理に保冷BOXに詰めている、BOXの蓋が半開きで冷凍食品が溶けている等 ・注文書を紛失されたのに謝罪なし ・配送グループのどの方も、他で真っ当な仕事をした事がないのかと疑問に思うほどビジネスマナー 言葉遣い、電話対応等 を分かっていない ・商品劣化や手違いは返金すれば良いと思っている 代金返すから何も言うなという雰囲気 ・野菜が3週連続蓋で潰れて届いたので流石に強く抗議したら、こちらも頑張っているんだと逆ギレされた ・活動費とかいう無駄な引き落とし 他にもありますが、書ききれません。 ちなみに他の生協も取っていますが、上記のようなことは全くありません。
次の申込の有効期限について ご注文後2週間以内にお支払いください。 2週間以内にご入金が確認できない場合は、ご注文をキャンセル扱いとさせていただきます。 コンビニ決済の場合は有効期限は1ヶ月となります。 返品・交換について 商品の開封後は、返品・交換はお受けしておりません。 未開封品の返品・交換は、商品到着後1週間以内に、 弊社までお電話もしくはメールにてお知らせください。 お客様のご都合による返品・交換は、 送料・手数料ともにお客様ご負担でお願いします。 配送途中の破損などの事故や商品の相違・不具合等 ございましたら、その内容もあわせてご連絡下さい。 送料・手数料ともに当店負担で新品をご送付致します。 送料について 税込6,600円以上ご購入の場合は送料無料です。 全国一律 650円(税込) 北海道、沖縄、離島 1,080円(税込) ・代引き手数料無料 お支払い方法について クレジットカード決済、代金引換、コンビニ決済(先払い)、銀行振込(先払い)からお選びいただけます。 ご利用可能なクレジットカード ご利用可能なコンビニ決済(前払い) 代金引換をお選びいただいた場合、代引手数料は弊社が負担致します。 営業日について 祝祭日を除く月曜日~金曜日 9:00~18:00 運営 (有)生活アートクラブ 〒160-0005 東京都新宿区愛住町22番地 岡田ビル2F フリーダイヤル 0120-43-5511 TEL 03-3356-0111.
次の